忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3844
2020/01/20 (Mon) 17:22:00

地球が危ない・気候非常事態宣言
世界中で異常気象にによる危機感が増している

二十四節季の農耕気象暦も昔話になってしまうのか
小春日和の大寒

暖かいのはありがたい
しかし
今年の猛暑,水不足,台風,大雨洪水が心配だ

本日、仕事しながらの雑談

拍手[1回]

PR
No.3807
2019/12/14 (Sat) 22:21:49

ラジオ深夜便ネタ
葉書年賀状による年始のご挨拶が始まった頃
江戸時代に生まれ、時節の風習を知る人々は

「葉書一枚で年始のご挨拶だって、冗談じゃない!
ちゃんと顔を見てご挨拶するのが筋だろう・・」

時は移り変わり、年賀はがきからSNSでご挨拶
・・
そんな一コマの話題を眠気眼で聞く

某の時代は年賀はがき
下手字の某は、木版画製作など数人へ差出
"プリントごっこ"なんてツールもあったな

格段に変わったのはパソコンによる製作
手を変え品を変えしたが
ここ数十年同じパターンの自己満足年賀状

あと何年続く事やら

拍手[1回]

No.3803
2019/12/10 (Tue) 14:24:58

漬物名人になれたらいいのに・・・がしかし
料理センスのない某には夢の夢

それが、無謀にも頂いた白菜を、まるまる一個塩漬けに

先ずは昨日、葉っぱを一枚一枚外し半割にし洗ってざるへ
カーポートしたで一晩乾燥

本日、適当に塩をまぶして、かめの中に積み上げ
間に、刻んで混ぜた,昆布+ゆず+とうがらしをまぶす
繰返し・重しを載せ完了

あさ漬けなら明晩にも酒の肴になるであろうが
焦らず一週間ほど様子を見てみよう

味は兎も角
塩漬けならなんとう食べられるであろう

拍手[0回]

No.3800
2019/12/07 (Sat) 21:07:16

天気予報の精度は格段に進歩している
小牧地方、今年は雪降るだろうか、積るだろうか

朝な夕な雲の様子や空気の匂いで長老が予報した天候
これはこれで的を得ていたような
農耕民族の暦、二十四節季も然り

我が家の冬支度といえば
水道の凍結防止に、霜に弱い植物の退避と車のタイヤ交換

その冬用タイヤ
もう何年も使用中且つ夏用タイヤ劣化で昨年より継続使用

朝起きて積雪且つ仕事日ならば・歩くべし

拍手[1回]

No.3793
2019/11/30 (Sat) 21:18:52

小学生の頃、月の日数が31日間でないのは
"にしむくさむらい"と教えられた、にしむくさむらい?なにそれ?

比較的大人になった頃"二四六九士"そうか!なるほど

時の進むが妙に早く感じる年寄りになって

11月30日・明日から師走か~
もう一日,11月が31日まであればいいのにと

暦をめくるのである

拍手[1回]

No.3792
2019/11/29 (Fri) 15:18:45

よーわからん天候だね,今年の初冬
昨日とうって変わってボカボカ陽気

午前中野暮用で外仕事ままならず
午後からの仏壇掃除で本日終了

一昨晩と昨晩二夜にわたり(大げさ)
自作論語カレンダーと回向文・印刷完了

菩提寺の年間行事毎の仕訳と年度費用等準備完了

某の仕事納めは12/28(土)と相成る

さて、忘年会(気分は師走突入)
一つは仕事と重なる,もう一つは何時だろう

かくして呑み友との呑み納め(仮)
何時何処で呑むか?定例の鵜沼か名古屋赤提灯か

拍手[0回]

No.3788
2019/11/25 (Mon) 14:09:49


小鳥が種を運んできたのであろう
リフォーム前の庭に柊が数本自生,10cmの長さ

そのうち一本を移植し育てた
庭のリフォームにより、さて・どうするか

節分の時、鰯の頭を柊の枝にさし魔除け
その時に使うからと庭石の横に植え替え,100cm程に成長

美しい花ではないが今年から、爽やかな香りを放つ

もう一つ[念願叶う]3~40年も前、勤める工場に
良い香りの柊一本
第二工場南側の出入り口,今でもはっきりと記憶に残る
庭がある家に住めたら何時か植えてみたいと
思ったりしていた

拍手[1回]

[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]