No.4407
2021/09/14 (Tue) 13:15:24
No.4403
2021/09/10 (Fri) 12:14:50
連続テレビ小説「おかえりモネ」
東北大震災により被災を受けた、気仙沼市/登米市の大人や若者
ドラマは夫々の目標、やりたい事に向かう日常出来事の展開
"東北大震災による被災"その状況の詳細は報じられないが
第16週「若き者たち」は、若者たちが心に大きな傷
互いに語れぬ大きな傷を背負っている状況が展開された
被災を受けたその方々
被災の大小に係わらず心から消せない痛み
そうだょな、くじけず空元気で10年乗り越えても尚且つ
苦しいょな、気持ちのぶつけるところないょな
百人百通りの苦しみ報道したとて、それが力になる事は薄い
後ろ向きな思いを報道したとて、被災者は報われない
ドラマである事暫し忘れ
東北大震災に限らず自然災害や事故に遭われた方々の
辛い本音の気持ちなんだろうな
一番いいのは"忘れる事なんだろうな"
こころの中に小さく小さく仕舞ってしまう事なんだろうな
第16週「若き者たち」を見ての戯言でした
東北大震災により被災を受けた、気仙沼市/登米市の大人や若者
ドラマは夫々の目標、やりたい事に向かう日常出来事の展開
"東北大震災による被災"その状況の詳細は報じられないが
第16週「若き者たち」は、若者たちが心に大きな傷
互いに語れぬ大きな傷を背負っている状況が展開された
被災を受けたその方々
被災の大小に係わらず心から消せない痛み
そうだょな、くじけず空元気で10年乗り越えても尚且つ
苦しいょな、気持ちのぶつけるところないょな
百人百通りの苦しみ報道したとて、それが力になる事は薄い
後ろ向きな思いを報道したとて、被災者は報われない
ドラマである事暫し忘れ
東北大震災に限らず自然災害や事故に遭われた方々の
辛い本音の気持ちなんだろうな
一番いいのは"忘れる事なんだろうな"
こころの中に小さく小さく仕舞ってしまう事なんだろうな
第16週「若き者たち」を見ての戯言でした
No.4400
2021/07/29 (Thu) 21:49:08
No.4398
2021/07/27 (Tue) 05:47:25
7/19中日新聞ネタ
市町村名の読み方は長年暮らした地域環境で肌に沁みつくものがある
例えば
"東新町"名古屋では「とうしんちょう」小牧では「ひがししんまち」
某、愛知県名古屋市生まれ、その後小牧市での生活が長くなっているが
未だに"とうしんちょう"と読んでしまう
新聞では、読み方にルールはないと言いながらも
日本列島、東は「まち」西は「ちょう」が多い
愛知は「ちょう」一色と記されている
?と思い郵便番号検索で小牧市を検索した
「ちょう」= 10呼称 「まち」= 14呼称(小牧市異端児か)
また
小牧市行政町内会区分では「ちょう」= 2呼称 「まち」= 10呼称
町長さん(ちょうちょうさん)が、町役場(まちやくば)に集合・・・
なーんて、日本語は面白い
それにしても、区画整理課や合併に行政合理化?で
昔ながらの地籍名が消えていくのは何となく寂しいと
全国郵便局巡りしていた時
局名と共に地籍名の改称を偲んだ
市町村名の読み方は長年暮らした地域環境で肌に沁みつくものがある
例えば
"東新町"名古屋では「とうしんちょう」小牧では「ひがししんまち」
某、愛知県名古屋市生まれ、その後小牧市での生活が長くなっているが
未だに"とうしんちょう"と読んでしまう
新聞では、読み方にルールはないと言いながらも
日本列島、東は「まち」西は「ちょう」が多い
愛知は「ちょう」一色と記されている
?と思い郵便番号検索で小牧市を検索した
「ちょう」= 10呼称 「まち」= 14呼称(小牧市異端児か)
また
小牧市行政町内会区分では「ちょう」= 2呼称 「まち」= 10呼称
町長さん(ちょうちょうさん)が、町役場(まちやくば)に集合・・・
なーんて、日本語は面白い
それにしても、区画整理課や合併に行政合理化?で
昔ながらの地籍名が消えていくのは何となく寂しいと
全国郵便局巡りしていた時
局名と共に地籍名の改称を偲んだ
No.4394
2021/07/23 (Fri) 07:37:37
No.4392
2021/07/21 (Wed) 18:35:05
No.4386
2021/07/15 (Thu) 20:19:24