No.90
2010/03/30 (Tue) 10:11:16
鉢植えのパセリ、なかなか芽が出てこないので
撒き直しかと思っていたが留守の間に芽が出ていた
ひょろひょろレタスと共にこれからが楽しみだ
[0回]
PR
No.86
2010/03/26 (Fri) 05:29:59
外部の水道・立水栓と言うらしい
その柱下に接続する部分があり、接着ではなく
ネジ&パッキンで接続され地下に埋められる
多くはコンクリートなどで固められる
深くはないが地中であるため変形は少ないであろうが
温度変化で劣化するであろうゴムパッキン
点検もメンテナンスも容易ではない
唯一漏水があるか量水器を確認するしかない
立水栓そのものの設計若しくは施工設計か悪いと思うなり
さて本日、夕方から仮眠して
日付が変わる頃四国へ向けて出発
[0回]
No.84
2010/03/24 (Wed) 04:53:23
量水器の元栓を止めたり開けたりの不便生活
昨朝水道工事屋さんが来てくれ修理完了
素人判断の2階のトイレへの配管接続部分ではなく
「これはパッキンが駄目になっているな」と
状況見ての判断
外の水道の接続部分のパッキンらしい
見事に的中、パッキンはボロボロになっていた
かなり以前からの漏水を思わせる状態
今年1月業者点検で異常無しの報告が不思議
流しは少し割れた事と20数年経過しているので折角だからと新調
その修復工事が水漏れ発見からパッキン取付け
水漏れ修復より大変な作業となるが昼前終了
先ずはやれやれ一安心
[0回]
No.83
2010/03/23 (Tue) 04:44:51
3/28孫の誕生を記念しての
四国霊場参拝も4度目
今年は1番から4番まで歩いての参拝や
翌日もう一泊して局巡りと
相も変わらず欲張り計画
出かける準備はこれからだ
晴れるといいな
[0回]
No.81
2010/03/22 (Mon) 04:33:33
前日の高温を冷やすかのような雨も
日が登る頃には止み、変わって黄砂
太陽が黄色く霞んでいる
昼近く法要とお墓参り済ませ
一日のんびり
[0回]
No.79
2010/03/19 (Fri) 04:27:56
パセリの芽は未だ出てこないが
レタスはひょろひょろと芽が
新聞紙とビニールで覆いしていた為か
もやしの様な状態
育つかレタス
[0回]
No.78
2010/03/18 (Thu) 04:45:36
月曜の朝、何気なく皐月の鉢を眺めていたら
ちょろちょろ水の流れる音?閉め忘れ?
でもなさそうだ
量水器を確認すると水を使用している状態
今年1月の点検では水漏れなかったのに
再び音がする付近を
外の流しの排水口辺りから水がちょろちょろ
こりゃ厄介な場所から漏れているな
近くの工事屋さんにお願い
忙しくて来週の火曜以降との事であるが
止む得なくお願いする
それまで元栓を閉めたり・開けたり
不便・不便
その繰返しで、どうも2階のトイレへの配管接続部分
らしい、大工事になりそうな予感
何事も普段あたりまえに使用していたものが
使えなくなるって事、改めて不自由を知るなり
もし水が使えない状態ならば大変な事態に
[0回]
[
238]
[
239]
[
240]
[
241]
[
242]
[
243]
[
244]
[
245]
[
246]
[
247]
[
248]