No.93
2010/04/02 (Fri) 09:27:16
立水栓に使用されているパッキンは100円
そのパッキン取替えで漏水は止まったが
新調した流し台と付帯工事含め〆て4万円也
5年位で劣化するのかなパッキン
次はそのパッキン部分はコンクリートで
固めない流しの選択が必要
でも忘れてしまうであろうな
[0回]
PR
No.91
2010/03/31 (Wed) 10:12:37
本来は今年"四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り"を
実施する予定であったが家人の都合もあり
2011年に延期している
その前準備も兼ねてこの4年間
"もうひとつの巡礼"として八十八ヶ所霊場参拝を行ってきた
タイムスケジュール的には窮屈な日もあるが
多分計画通りに進むであろうが問題は
・家人の健康及び自身の健康と車のトラブル
・地域による食料品の仕入れの難易度解決策
・夜と朝の温かい食事と野菜摂取不足の考慮
・どうにもならないが気象状況対応の準備
等など局巡りは補足として柔軟な行動が必要で
明るい内に宿泊地に到着できれば尚最高なりとし
これから実行まで見落としがないか
欲張らないようにと言い聞かせ
机上計画を楽しむ事に
[0回]
No.90
2010/03/30 (Tue) 10:11:16
鉢植えのパセリ、なかなか芽が出てこないので
撒き直しかと思っていたが留守の間に芽が出ていた
ひょろひょろレタスと共にこれからが楽しみだ
[0回]
No.86
2010/03/26 (Fri) 05:29:59
外部の水道・立水栓と言うらしい
その柱下に接続する部分があり、接着ではなく
ネジ&パッキンで接続され地下に埋められる
多くはコンクリートなどで固められる
深くはないが地中であるため変形は少ないであろうが
温度変化で劣化するであろうゴムパッキン
点検もメンテナンスも容易ではない
唯一漏水があるか量水器を確認するしかない
立水栓そのものの設計若しくは施工設計か悪いと思うなり
さて本日、夕方から仮眠して
日付が変わる頃四国へ向けて出発
[0回]
No.84
2010/03/24 (Wed) 04:53:23
量水器の元栓を止めたり開けたりの不便生活
昨朝水道工事屋さんが来てくれ修理完了
素人判断の2階のトイレへの配管接続部分ではなく
「これはパッキンが駄目になっているな」と
状況見ての判断
外の水道の接続部分のパッキンらしい
見事に的中、パッキンはボロボロになっていた
かなり以前からの漏水を思わせる状態
今年1月業者点検で異常無しの報告が不思議
流しは少し割れた事と20数年経過しているので折角だからと新調
その修復工事が水漏れ発見からパッキン取付け
水漏れ修復より大変な作業となるが昼前終了
先ずはやれやれ一安心
[0回]
No.83
2010/03/23 (Tue) 04:44:51
3/28孫の誕生を記念しての
四国霊場参拝も4度目
今年は1番から4番まで歩いての参拝や
翌日もう一泊して局巡りと
相も変わらず欲張り計画
出かける準備はこれからだ
晴れるといいな
[0回]
No.81
2010/03/22 (Mon) 04:33:33
前日の高温を冷やすかのような雨も
日が登る頃には止み、変わって黄砂
太陽が黄色く霞んでいる
昼近く法要とお墓参り済ませ
一日のんびり
[0回]
[
241]
[
242]
[
243]
[
244]
[
245]
[
246]
[
247]
[
248]
[
249]
[
250]
[
251]