忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1305
2013/02/11 (Mon) 06:37:25

冷たい朝の春遍路
何時か無くすかもと心配していた手袋
JR武豊線の列車の中にうっかり
親切にも名古屋駅に保管されているとの事
バーゲンでの購入品、わざわざ・・・と思うが
名古屋駅の忘れ物預り所へ

お遍路での忘れ物これで二回目・己を忘れないようにしないと

息子達を名古屋駅で見送り
小牧の本屋で買い物し家に着くと
東京駅に着いたとメール
新幹線は早い!小牧は遠い!

拍手[0回]

PR
No.1302
2013/02/08 (Fri) 20:08:06

今夜も延長ネタ
昔若かれし頃、先輩方が55歳で定年を迎え晴れ晴れしく退職
退職金がっぽり貰って家を建てて・いいなぁ~と羨ましく見送る

そんな思いも忘れる頃我が定年の期、いつの間にか60歳定年に
その前、当社では57歳で役職定年、60までの3年間楽しかったぁ~
指示待ち人間でなく吾関せずの性格が、一風違った時を過ごせた

翌年から63歳まで任意の雇用延長制度、更に今年からは65歳まで
雇用延長制度、右を向いても左を向いても年寄りばかり
特に当社では、受け入れ体制、働く場所、仕事を与えてやらないと
口だけで仕事してきた人には大きな試練が待っているだろう

拍手[0回]

No.1301
2013/02/07 (Thu) 08:32:50

思いついて図書館で本を借りるが
途中まで読んで返却期限、ぁぁもう少し読みたかったが
延長を希望も次の予約があり不可・残念

以前に増して読書能力低下中&理解力改善なし
でも暫くこのまま、えんちょ~してぇ~

拍手[0回]

No.1296
2013/02/02 (Sat) 20:37:05

目覚めの雨音、あめかぁ~
特段予定もない一日、覚悟して内職漬けの一日

最近板についた孫が作るみそ汁、あらら・いかん
飲みすぎて忘れていた、今から内緒でこっそり

拍手[0回]

No.1294
2013/01/31 (Thu) 06:32:41

明日でTV放送60年を迎えると知り、歴史を整理してみた

1953(昭和28)年 2月 1日 テレビ放送開始
1954(昭和29)年 6月19日 名古屋テレビ塔竣工
1958(昭和33)年10月14日 東京タワー竣工
1960(昭和35)年 9月10日 カラーテレビの本放送が開始
1960(昭和35)年 多分我家にテレピが・八欧電機製だった
1963(昭和38)年 就職
1969(昭和44)年 結婚
1970(昭和45)年 長男 誕生
1971(昭和46)年 長女 誕生
1973(昭和48)年 次男 誕生
1979(昭和54)年 チャンネル・回すからリモコンに
・・・通信&映像技術の躍進
2011(平成23)年 7月24日 地上アナログ放送廃止(岩手・宮城・福島除く)
2012(平成24)年 3月31日 全国的に完全地デジ化
2012-3/19 投稿No976より引用
""小学六年(1957年)、担任の先生に「テレビはどう思う」の質問に
"テレビなんか、絵が見えて想像力がなくなるから・・"と
当時家になかった負け惜しみ、成長と共に、すっかりテレビ人間""

2013年:平成の世、孫もテレビ三昧
2053年:天国でもテレビ見られるようになるか
ならば地獄へ行かないようにしないと

拍手[0回]

No.1291
2013/01/28 (Mon) 06:34:32

各地で低温、東北中心とした大雪の最近
小牧地方は幸い平年並み、散水用の水道も凍ることなし
結露したサッシが凍りつき開かない事もない

体は寒く布団から出られない一月

拍手[0回]

No.1289
2013/01/26 (Sat) 08:16:22

正月過ぎて入荷したポータブルTv・大活躍
午前中は、もっぱらラジオ
昼食後即ひるおび、続いて大相撲
よし、この番組録画しよう・・・と独り占め

拍手[0回]

[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]