忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2479
2016/04/29 (Fri) 10:06:33

昨年だったか一昨年だったか
小梅のカリカリ漬けに挑戦したが、カリカリでなく
普通のしかも色の悪い梅干しに

netのレシピ熟読し今朝から再挑戦
さて、三度目の正直となるか

拍手[0回]

PR
No.2469
2016/04/19 (Tue) 09:49:47

恥ずかしい話ではあるが、我が家では
新聞・広告・雑誌・雑紙に段ボールなど
稀にリサイクルに拠出しているが、ほとんどは可燃ごみ
近くにリサイクルプラザがあるのに

新聞配達店が月一回、新聞・広告・雑誌・雑紙を回収する
その案内広告と共に玄関先へ搬出すると回収される
先月途中より利用を始め今月丸々一ヶ月分積み上げられた

その多さにびっくり
これだけの量が二酸化炭素を排出し灰となっていたんだ

第3火曜日の本日が回収日だ
古紙の上部に載せる"回収案内広告"
あれぇ~何処かに紛れ込んでしまった!

注意散漫、こんな事、最近増えてきたなぁ~

拍手[0回]

No.2452
2016/04/02 (Sat) 05:42:16

我が家の菩提寺でもある真通寺のお庫裡さん
家内の姉の祥月命日
季節感を大切にされていた義姉
毎年、土筆のちらし寿司を供養として備える

加えて本日は義父 33回忌と義姉 13回忌の法要を
極身内で行うとの事、我が家の主席は家内と孫③に任せ
某、作業服でお参りのみ参加

13年前も送る道、桜の花が舞っていたな

拍手[0回]

No.2445
2016/03/26 (Sat) 06:35:00

1995/3月 北陸新幹線 金沢まで開業は悲願の開業と言われた
北海道新幹線は"土木技術の結晶と英知の開業”

その開業を成し遂げたのは、津軽海峡の海底を貫く青函トンネル
1961(昭和36)年 3月23日 青函トンネル建設開始
1964(昭和39)年10月 1日 東海道新幹線 東京~新大阪間 開業
1988(昭和63)年 3月13日 青函トンネル開業
2016(平成28)年 3月26日 北海道新幹線開業

構想計画はを含めば遡るが、弛まぬ日本の建築関連技術進歩と
長きに亘る建築に携わった方達とご家族皆さんの
英知とご努力は計り知れぬ

北海道新幹線開業は感慨深いだろうと思うと同時に
ふと福島の復興もこの先、長い戦いになるんだろうと思いかさなり
始発列車出発の報道を見る

拍手[0回]

No.2436
2016/03/17 (Thu) 19:28:54

野球協約で禁止している「有害行為」が発覚し3首脳が引責辞任
いさぎよい!とんでもない
事の真相結末を正さず逃げてしまった!

巨人は今シーズン全ての試合を辞退する
或いは試合はするがペナントレースから除外、参考試合とする
そんな制裁があって然るべき

高校野球だって、不祥事が発覚すれば
憧れ、目指していた甲子園の夢が断たれるのであるから

拍手[0回]

No.2432
2016/03/13 (Sun) 15:43:49

暖冬といえど寒暖差激しい今冬
昨日、東大寺二月堂のお水取り終え、待ち遠しい春近し

某の更正を促してか、家人が観賞薦めで総出で映画を見る

我々世代"言わずとも判るだろう、黙ってついてこい"・・が崩れ
大波乱・大爆笑、孫③はどう読み取ったか、一番怖い存在だ

巨匠・山田洋次監督の"男はつらいよ"シリーズに続く
ドラマが展開されるか

拍手[0回]

No.2425
2016/03/06 (Sun) 08:59:45

今現在も原子力に依存しない電力会社が良い
と思うが、現実は難しい

電力自由化への対応は暫く様子見、何もしないが得策と早々に
でも賑やかな報道に促され中部電力に出かける

中電の持つ各プランの確認と説明を受けたが、とても複雑且つ巧妙
結果・太陽光発電導入時に設定した現行プランがよい
なーんにもしないがよい事を再認識

割安・割高を確認できるサイトが立ち上がっているが
これを鵜のみにするのは危険

各家庭の電力消費実態を知り(単に月額いくら払っているだけでなく)
各社の複雑なプランを熟知する必要がありそうだ

拍手[0回]

[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]