忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5684
2025/03/14 (Fri) 14:24:37

数日前だったか小牧市東部で道路陥没
近くの住民が通報し応急処置

その数時間後
第一発見より同一場所で陥没規模が更に拡大と通報

原因は雨水管の破損であったらしく
その後
完全に修復し通行止め解除となる

パッカー運転手との会話
助手は歩行者 交差点他での安全確認等に加え

地面のひび割れ見ないかんか ・・ これは難しいぞ!

まぁ小牧市内ではパッカー車が丸ごと陥没する
大きな下水管の敷設はない と 思うけどね

検索キーワード
#道路陥没 #雨水管 #安全確認

拍手[1回]

PR
No.5681
2025/03/11 (Tue) 13:53:30

3.11を翌日に控えた10日 岩手県大船渡市の山林火災が
鎮圧(鎮火ではない)避難指示が解除され我が家に戻った
焦げ臭い潮風が吹くわが家を前に立ち尽くした

「なぜ またこんなつらい思いを」

今朝の中日新聞の抜粋を添付した

能登半島 地震と水害も然り
自然災害の多い日本 とは言え
天は 同じ地域に過酷な試練を与えるのか

東北大震災から14年
改めて人的被災状況をwebにて確認してみた

警察庁によると、死者は1万5900人、行方不明者は2520人
復興庁の発表で「災害関連死」は昨年12月末現在で3808人
問題は
22年11月現在、今も3万1438人が避難生活をしている

これを見る限り 復興はは まだ道半ば
そんな気がしてならない

しかし 某 毎度であるが
この14年間 復旧 復興にどれだけ尽力したであろうか

検索キーワード
#東北大震災 #災禍 #避難生活

拍手[1回]

No.5628
2025/01/17 (Fri) 21:08:42

阪神淡路震災から30年

某 50歳現役だった 発災の日は火曜日 仕事
突き上げる地震に飛び起きたが
その後の行動 特段記憶がない

もし我が子が震災の犠牲になってたならば
一生忘れる事はないであろう

30年 復興の中 個々一人一人思い様々と
改めて知る

伊勢湾台風以来 それを超える大災害が続く
多分これからも

検索キーワード
#阪神淡路震災 #復興 #大災害

拍手[1回]

No.5527
2024/10/06 (Sun) 10:08:29

元旦 地震に襲われた能登半島
長い断水と停電 復旧の遅れの中
ようやく仮設住宅への入居始まり安堵の火が灯った矢先

襲った 9月能登半島豪雨
濁流と泥水は人を流し、地震で助かった家財
復興に向け準備した家財と希望の力まで流した

新聞は
多重被災で「心折れそう」 辛い状況が伺える

己の身に置換えるならば
心折れ生きる力を無くし
辛いと叫んでも 己の力のなさを悔やむであろう

新政権が発足した
それが政治と政治家先生方は毎度の批判応酬
大きな自然災害 活きるか死ぬか窮地

批判応酬の前に まず現状復帰 が先だろう
この先も未来もない被災者には
昨日までの生活基盤に戻す これが先だろう

おっと 今日晴れたではないか
天気予報見落とし
何時も遅れがちな 地下収納庫 の掃除でもするか

検索キーワード
#能登半島 #心折れそう #現状復帰

拍手[1回]

No.5517
2024/09/26 (Thu) 17:45:04

痛ましい能登豪雨の惨状報じられる中
伊勢湾台風から65年 改めて記憶を思い起こす

某中学3年 翌日は体育祭
南区戸部町10坪余りの古家 雨戸なくガラス戸風雨で雨風吹き込む
玄関戸はしない懸命に抑える 母親 なまんだぶつ と唱える
怖かった
ラジオ耳にし早く通過してと祈る 幸い瓦数枚飛んだ程度で治まる
西方≒500m先の地域は浸水 更にその西 大江 大同町は床上浸水

災害を大きく拡大した原因の一つに 名古屋港貯木場のラワン材原木
直径1m長さ5m超の木材がゴロゴロころがり
家々を壊し避難する人をなぎ倒した

伊勢湾台風を教訓として様々な対策
強固な防潮堤 くみ上げポンプ施設 貯木場移転補強 等々
物造り愛知の産業 高度成長時代の恩恵を受け対策が進んだ

愛知県地方の多くの方は 台風情報には神経質で
65年経過した今でも 備える事は充分ならずとも心する

以下web情報より

1959(昭和34)年9月26日台風第15号(後に 伊勢湾台風)
中心気圧が1日に91hPa下がるなど猛烈に発達し
26日18時頃和歌山県潮岬の西に上陸した

伊良湖(愛知県渥美町)で最大風速45.4m/s、名古屋で37.0m/sを観測
伊勢湾沿岸では高潮、強風、河川の氾濫により甚大な被害を受け
特に愛知県では、名古屋市や弥富町、知多半島で激しい暴風雨の下
高潮により短時間のうちに大規模な浸水が起こり
死者・行方不明者が3,300名以上に達する大きな被害となった

名古屋港の「貯木場(ちょぼくじょう)」から
長さ5メートル、重さ数トンにもなる木材が市街地に向かって大量に流れ出し
住宅を破壊。被害をより甚大にした

昭和34年(1959年) 9月26日~9月27日
死者4,697名、行方不明者401名、負傷者38,921名
住家全壊40,838棟、半壊113,052棟
床上浸水157,858棟、床下浸水205,753棟など
(消防白書より)
以上 web情報より抜粋掲載した

検索キーワード
#伊勢湾台風 #台風第15号 #貯木場 #高潮

拍手[1回]

No.5500
2024/09/09 (Mon) 14:24:57

「朝晩は少し楽になっが日中は昨年より暑い!」
いつもの挨拶に加え 「ところで 白米 何処か売ってる所ある?」

今日も仕事仲間に尋ねると「あったよ 〇〇スーパに」
昼前 電話「やっぱり 今行ったが空っぽだった」

新米出たら流通すると言われているが・それは何時?
我が家の米櫃も今月末には底をつく

検索キーワード
#白米 #令和の米騒動

拍手[1回]

No.5473
2024/08/13 (Tue) 16:57:19

2024-8/8午後 南海トラフ巨大地震想定震源域内で発生した
宮崎県南部での震度6弱の地震発生に伴い
国は
「南海トラフ・巨大地震注意」を発生した
いつ起こるかわからない が 発生確率が高くなった
冷静に対応し備えてほしい
さて
いつ(季節・時間)・どこで地震に遭遇するか

孫④を除いて携帯電話持っているが通信環境次第
食料品は現在のローリングストック範囲の見直し
停電対策 モバイルバッテリ常時満 懐中電灯数本
それ以外は策なし

飲料水は2Lペットボトル常時≒9本 18立ローリングストック
生活水は給水設備のタンク≒500立 これ使い切れば窮す

いずれにしても長期間の生活インフラ破壊は想像つかないし
備えるすべもなく救援に依存するしかない
加え貴重品・安全対策・衣料品・生活用品・衛生用品等
住まう家屋が倒壊しない前提での備えしか思いつかない

正に なるしかならん 状態

そんな中一昨日からスーパ,ドラックストアの水類 非常食など
在庫が無くなっている
更に観光業では再びキャンセルが始まったとか

終りの見えない備えに恐怖さえ覚えるが
ここは一つ80歳
今まで通り平常心を保ち過ごすしかない焦る事なし

検索キーワード
#南海トラフ #巨大地震 #備え #ローリングストック

拍手[1回]

| HOME |  次のページ≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]