忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5517
2024/09/26 (Thu) 17:45:04

痛ましい能登豪雨の惨状報じられる中
伊勢湾台風から65年 改めて記憶を思い起こす

某中学3年 翌日は体育祭
南区戸部町10坪余りの古家 雨戸なくガラス戸風雨で雨風吹き込む
玄関戸はしない懸命に抑える 母親 なまんだぶつ と唱える
怖かった
ラジオ耳にし早く通過してと祈る 幸い瓦数枚飛んだ程度で治まる
西方≒500m先の地域は浸水 更にその西 大江 大同町は床上浸水

災害を大きく拡大した原因の一つに 名古屋港貯木場のラワン材原木
直径1m長さ5m超の木材がゴロゴロころがり
家々を壊し避難する人をなぎ倒した

伊勢湾台風を教訓として様々な対策
強固な防潮堤 くみ上げポンプ施設 貯木場移転補強 等々
物造り愛知の産業 高度成長時代の恩恵を受け対策が進んだ

愛知県地方の多くの方は 台風情報には神経質で
65年経過した今でも 備える事は充分ならずとも心する

以下web情報より

1959(昭和34)年9月26日台風第15号(後に 伊勢湾台風)
中心気圧が1日に91hPa下がるなど猛烈に発達し
26日18時頃和歌山県潮岬の西に上陸した

伊良湖(愛知県渥美町)で最大風速45.4m/s、名古屋で37.0m/sを観測
伊勢湾沿岸では高潮、強風、河川の氾濫により甚大な被害を受け
特に愛知県では、名古屋市や弥富町、知多半島で激しい暴風雨の下
高潮により短時間のうちに大規模な浸水が起こり
死者・行方不明者が3,300名以上に達する大きな被害となった

名古屋港の「貯木場(ちょぼくじょう)」から
長さ5メートル、重さ数トンにもなる木材が市街地に向かって大量に流れ出し
住宅を破壊。被害をより甚大にした

昭和34年(1959年) 9月26日~9月27日
死者4,697名、行方不明者401名、負傷者38,921名
住家全壊40,838棟、半壊113,052棟
床上浸水157,858棟、床下浸水205,753棟など
(消防白書より)
以上 web情報より抜粋掲載した

検索キーワード
#伊勢湾台風 #台風第15号 #貯木場 #高潮

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[5522]  [5521]  [5520]  [5519]  [5518]  [5517]  [5516]  [5515]  [5514]  [5513]  [5512
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]