忍者ブログ
AdminWriteComment
No.865
2011/11/29 (Tue) 07:00:16

菩提梯と云われている三門から本堂への287段の直登石段
多くの方は二度・三度と休憩しないと上れない
しかし今では斜行エレベータで楽ちん
祖師堂と本堂で荘厳の中、読経参拝済ませ
再び楽ちんロープウエィで奥の院思親閣

一面曇り空ではあったがその雲空高いのか雪少ない富士山
暖冬、ジャンバーなしでの参拝を終え
単純硫黄泉下部の湯に浸かる

拍手[0回]

PR
No.864
2011/11/28 (Mon) 04:46:45

菩提寺の役員が主催する身延山への法燈継承記念参拝
おじぃさんばっかりバス二台
何年ぶりかのバス団体旅行と身延山

胸にバッチつけて"はーぃおじぃさん、こっちですょぉ~"

拍手[0回]

No.863
2011/11/27 (Sun) 05:25:13

昨日より孫は「落ち葉ひろいに昭和村へ行きたい!」と
親子で乗れるゴーカートがお気に入りで"昭和村"をよく候補に挙げる
親たちには人気なし、ばぁばは京都高雄の紅葉が見たいと云うが
じぃじ近場紅葉情報検索・犬山寂光院が岐阜養老公園

軍配は昭和村かな

拍手[0回]

No.849
2011/11/13 (Sun) 04:35:18

今朝は遅い出発、孫と戯れていると出られなくなるから要注意
例年なら今頃紅葉真っ盛りの寂光院、今年は期待できないだろうな

かなり前ふとラジオで耳にした仏像ガールさん
各地で講演会もしているとの話しで検索、犬山寂光院で開催の情報
飲み仲間の友人で仏像に興味ある方がいて情報連絡
ついでに我々も参加聴講その後、周辺の山歩き
話題はもっぱら術後再検査の結果と家庭菜園手ほどき伝授となるであろう

拍手[0回]

No.832
2011/10/27 (Thu) 07:17:03

晴天の昨日は飲み友の縄張り地域"各務原アルプス"ハイキング
何処をどう歩いたか、終わってみれば、ふぅ~疲れたぁ

猿啄城跡から坂祝への石段急下りとぶどうの森から貞照寺へのゴロ石下り
では膝が痛くなりギブアップ寸前、軟弱さがさらに増している

8:50から途中坂祝の町でのんびり昼食、鵜沼の赤暖簾到着16:30
知多お遍路さんよりハードだったと互いの健闘を祝し乾杯
30分程度で切り上げ帰路、電車内で相変わらずのうとうと終点まで

拍手[0回]

No.831
2011/10/26 (Wed) 05:03:16

"秋に三日の晴れなし"と聞いたような、秋晴れ晴天が続かない事かな
一昨日"霜降"のニュースに加え気温の乱高下が話題になっていた
確かに日曜の剪定も汗流れ月曜も少し歩けば汗ばむ気温
今朝は冷っとする、予報は晴天
さて呑み助同士のハイキング終着地は赤暖簾?

拍手[0回]

No.824
2011/10/19 (Wed) 06:12:54

一昨年は東京ディズニーランドホテル
今回は東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
娘たちの企画に同行、じじばはを誘ってくれるのはこれが最後であろう

お昼近く名残り欲しいがディズニーシーを後にする
談合坂saにて給油、軽く昼食と工事中のsa内に入ると山梨の郷土料理ほうとう
ボリュウムたっぷりで美味しい、最近各所のsaグルメが評判と聞くが
その一環としてリニューアルされたのであろう、楽しみになってくる
高速道ドライブ、嬉しい誤算で往復渋滞なし、18:30我が家に無事到着

拍手[0回]

[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]