忍者ブログ
AdminWriteComment
No.218
2009/12/08 (Tue) 11:19:50

まだ1巡目を結願していないが
知多四国八十八ヶ所霊場を車でも巡拝し
先の計画の”四国八十八ヶ所霊場と郵便局巡り”の
イメージを掴みたく計画したが 3~5月色々な行事が
満載であり 9月以降に延ばすべきかも

いつも・何時も予定ばかり先行

拍手[0回]

PR
No.230
2009/11/27 (Fri) 04:30:33

知多四国巡拝結願前、昼中は温かいものの
Tシャツと薄手のジャンバーでは寒く
トレーナとジャンバー追加し先回出かけの失敗を反省し
万全の準備で始発電車に・・・しかし
毎度の方向音痴と迷走は更に激しさは増す

初体験の出来事として
東海市横須賀町の商店街付近で買い物客の主婦
立止まり手を合わせ「ご苦労様です」と我が身に
”あっ・どうも”と一礼、返礼したのみに終わってしまった
やはり、こちらも合掌”南無大師遍照金剛”と唱えるべきであったが
咄嗟のの出来事で、その余裕がなかった、いかんなぁ~と
またもや、迷走含め反省の一日となる

拍手[0回]

No.236
2009/11/21 (Sat) 04:42:24

昨日の知多四国巡拝は途中≒ 6Kmと
巡拝を終え最寄り駅まで≒ 3.5Kmの歩行
加えてデジカメ充電忘れで出発が 1時間遅れ
少々焦る気持ちで巡拝開始

何時もより早足走行と境内の見学時間を短縮
手早くさっさと済ませるが意外に順調と
途中からのんびり参拝、ところが76番札所へ向う
右折目印を間違え、とんでもない方向へ
仕事中の地元の方の親切な道案内に引き返す

おまけに納経終了時間を郵便局閉局時間と勘違いし
これまた大慌ての超高速読経と参拝
最後になって、勘違いに気づき、あらら三度のんびり

帰着最寄駅まで3.5Km何時も帰りは何とかなると
地図も準備せず、幾人かの地元の方に助けられ
無事巡拝を終える・・無事かな?
もっとのんびり心こめて読経参拝しないと、いかんなぁ~

拍手[0回]

No.248
2009/11/09 (Mon) 04:56:37

本四国では短い距離であるが
計画した巡拝の中で本日、札所間最長の8Km
先回欲張りすぎたので今回は11の札所巡拝

何時もの時間に起きて何時もの支度
ホームに着いたら始発は発車してしまった
(狂わない電波時計? 1分近く遅れているぞ!)
次の6:46でも乗換の金山駅では同じ電車
乗換歩行が少々慌しい

8Kmの歩行を終え昼近く札所を出て暫くすると
コンビニ、町中なので食堂でランチと通り過ぎる
しかし、ない・あれれ、まぁこんなもんだ

結局、帰着最寄駅の常滑駅ビルで遅すぎる昼食と
早めの夕食、帰って孫の顔をみて夜食
店内に”そばかりんとう”食べないかもしれないが
孫のお土産に
案の定、お土産有るよの言葉に喜んだものの
なにこれ?とじぃじのリュック背負って大はしゃぎ

拍手[0回]

No.258
2009/10/30 (Fri) 05:06:31

朝6:20 ビルの合間から真っ赤な朝日が昇ってきた
本日の巡拝起点駅は 名鉄 知多新線終点の内海駅
7:38に到着し身支度を整え巡拝開始

金曜日であった為か、マイクロによるご婦人団体や
大型バスの団体さんに遭遇する初体験
更には44番 大宝寺から小さな峠越え(ちょっとした山道)を
同年代と話しながら巡拝、正に歩き遍路記でよく語られる
シーンの初体験

そんな中 14の札所巡拝を予定したが、やはり無理で
秋晴れ晴天の中、51番 野間大坊で本日の巡拝を終える

先回に続いて孫が「じぃじ・おみやげわ~」と
ないょ・そんな事はどうでもいいと言った素振り
「じぃじがいい」と玄関先で抱きつき、上がれない

拍手[0回]

No.275
2009/10/16 (Fri) 05:26:15

知多四国八十八ヶ所霊場巡拝へ
何時もの始発電車5:32発乗車する
まだ薄暗く気温も10℃近く低い

午前中は日間賀島,篠島にある霊場巡拝
島独特の雰囲気の中、楽チン遍路
先の三河湾直撃の18号台風の被害があっちこっちに

午後から伊勢湾岸沿いを、ひたすら歩いた・歩いた
海岸沿いにある札所から43番 岩屋寺とその奥の院は
一転、知多半島の里山、見所ある札所であった

42番 天龍寺の参拝を終えた頃 17時近く日の入少し前
納経時間を確認すると、この時期は 5時までとの事で
本日終了、帰路に向かうバス停に17時20分頃到着
内海行き17:34の最終・いゃ~よかったぁ!

もしこのバスに乗り遅れていたら内海駅までの
道のりは長く更にへとへとになったであろう

帰りの乗り物の中、うつらうつらとしながら
19:45 小牧到着・おつかれさん

拍手[0回]

No.318
2009/03/29 (Sun) 06:31:47

3/28は早朝6時から17時まで霊場巡拝
霊場間が近いと歩き遍路の方と再び遭遇し
えっ!もう到着したのと思うほどの健脚

車遍路の方とは後先になるが、ほぼ同じペース
ナビ装着とそうでない車と若干違うのかな?
第12焼山寺へは
歩き遍路の方は困難を極める距離と山道、遍路ころがし
と云われている難所の一つ
車遍路でもそのルート選択に悩む、自分は県道20号経由を選択
途中どう間違えたか県道21号から国道438号を走っていた
少し後に到着された車遍路の方に、梨ノ木峠を越えてきましたか
大変でしたと伺うと「もう大変、ごらんのように年寄りが多いから」
と少々意味不明、勝手に対向する車にやはり困ったのかなと解釈

もう一つ駐車スペースが狭く待ち時間がでる、でも暫らく待てば
順番に空いてくる、それを待てなく駐車場でないスペースに
理不尽な駐車をされるご夫婦に、ここは皆さん通行に迷惑だから
やめられた方がいいのではと、注意を促すと、なにやらぶつぶつ
云わなければ良かった、余計なお節介だったな
十善戒・十善戒と心の中で呟く
その方とも以降のお寺で遭遇、なんとなく気まずい思い

第15番国分寺では初めてお接待なるものを体験
数多くの参拝者に「お接待です」とよもぎ餅2ヶとお茶
よもぎ餅は懐かしい味、とても美味しくいただく

そんな余韻の中、なにやら足の裏が痛い
軟弱になったもんだ
到底、あるき遍路は我が身には無理
知多新四国にそなえて訓練しないと

拍手[0回]

[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]