忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5725
2025/04/25 (Fri) 17:36:30

4/20 穀雨の日に種まきした
オクラとモロヘイヤ 5日後の今日発芽を確認

お遍路道中 鉢植え菜園の達人?に伝授されたのは
置き場所 「半日影に起きなさい」
日時の当たらない場所を選び設置したが

昨夏の猛暑にやられた

今年の対策
鉢底を浮かす(下駄を履かす)風通しを良くする
午後からの陽を避ける東側に設置する

さて 楽しみだ

検索キーワード
#穀雨 #種まき #発芽

拍手[1回]

PR
No.5724
2025/04/24 (Thu) 14:52:53

柊(ひいらぎ)の剪定
樹形を大きくしたくなく 例年新芽が伸びる頃
先端部分を強剪定 徒長枝は風通し程度 抜き剪定
どちらにしても素人剪定
もう一つ
害虫が発生すると
青々した葉っぱが台無し と聞いているので
剪定後軽い消毒実施

ところで
我が家の ひいらぎ 小鳥が運んでくれた独り生え
門扉入った庭石の横に魔除けとして移植
もくせい科の香り立つ白い小花
赤い実が成る品種もあるようだが 未だ実は付けない

花咲くもの咲かないもの 実をつける つけないもの
色々な品種があるようだ

検索キーワード
#柊 #剪定 #消毒

拍手[1回]

No.5723
2025/04/23 (Wed) 16:00:19

土砂降り 横殴りの雨を心配したが
大人しい雨の駐輪場

こんな日は来る人少なく
行く人に激励の声掛け
時間持て余すシルバー整理員

帰る頃雲薄くなり小降りに
静かな一日となる

検索キーワード
#雨 #駐輪場

拍手[1回]

No.5722
2025/04/22 (Tue) 16:48:48

今年の夏も暑いのかなぁ~
先週土曜日頃から 4月の夏日がやって来た
汗だく と言えば パッカー助手 回収作業

小牧市が提供する家庭菜園区画の除草作業
除草終えた草山が区画全体点々と並ぶ
≒1時間要する回収作業 生草故重い

薄曇りではあったが 13時 しっかり汗流れる

家庭菜園区画 なぜ 借受人が草取りしないのか
区画周辺 向う三軒両隣り の精神で区画外周も
借受人同士が協力して草取りしないのか

いつも不思議に思いつつ汗流す

検索キーワード
#心地よい汗 #家庭菜園 #除草作業

拍手[1回]

No.5721
2025/04/21 (Mon) 16:45:54

昨年の初秋頃だったか
「なんか米がないね」と世間話 暫くして店頭から米が消えた

江戸時代 身分制度 士農工商 とか年貢米制度
詳しくは知らんけど よく考えられた制度であったかと

しかし、どの世でも 末端のお百姓さんは苦しい

今・大飢饉干ばつではない 米は何処かにある
潤うのは誰か 「越後谷 お前も悪のよう」

むかし 秋田 八郎潟の干拓事業
米作に夢膨らませ泥沼に胸まで浸かり開墾

暫くしてお上から 米作るな!

若者たちが涙して青田刈りした
なんたる政治の不始末と憤りに震えた事思い出す

今年も昨年同様 米不足だと大騒ぎしあおり
高騰し並んだ米を致し方なく買う 買わざるを得ない

もう一つの 米
product outに徹しお客を考えず自動車技術に負けた米
安全基準を下げろとか 難癖関税
正に
長いものに巻かれろ か 巻かれよ か 巻かれる

どっちでもいい 戦争にならなければ

検索キーワード
#米 #年貢米 #関税

拍手[1回]

No.5720
2025/04/20 (Sun) 15:25:42

昨年失敗した鉢植え夏野菜
多くを育てず
モロヘイヤ と オクラ の二種 種まき

定番の キュウリ と トマト
鉢植えでは猛暑に耐えられないであろうと取り止め

例年の記録では
5月中旬頃 種まき 若しくは 苗植え なのであるが
ホームセンターにも既に夏野菜の苗 オンパレード

愛知県地方昨日より夏日
二十四節気 暦から≒1か月近く早い気象の進み
穀雨
多くの穀物を潤す春の雨
愛知東三河奥地では雨不足
豊川水域では節水が始まったとか

昨日も知多四国里山では田植えの準備
田起し作業真っ盛り
既に売約済み なんだろうかと道々眺める

検索キーワード
#夏野菜 #穀雨 #節水

拍手[1回]

No.5719
2025/04/19 (Sat) 19:37:01

風邪は勿論 膀胱炎も自信をもって快復 と言い聞かせる

注意を要するは 熱中症
前回漁村で震えあがった時とは大違い 愛知は夏日模様

名鉄知多新線 知多奥田駅から内海駅への里山遍路

歩き遍路にとって知多四国お遍路中最も風情ある道
昼食&ちょい呑み の訳あって逆打ち
57番報恩寺から48番良参寺迄≒11Km

中間地点 53番 安養院に咲くチューリップ
美しし白と共に老お庫裡さん忍ぶ

48番打上後 昼食処大衆食堂まで≒4Kmと本日最も長丁場
その里山越えての生中ジョッキは格別 至福の時 を思い浮かべ
食堂前到着 前回も待ち行列(最近人気出てきたよう楽しみ増す)

なんと!
本日の食材完売 某 打ち止め店内は入れず 残念

別件 本日 名古屋鉄道主催の「歩いて巡拝 知多四国」
内海駅から知多奥田駅

某 逆打ち 故 途中里山峠越え等多くの方と遭遇
名鉄主催の弘法さん 二つ目の霊場 48番 良参寺で≒12時
残す 八霊場 某大休息なして ≒四時間要している

最後までたどり着けるか 心配になる

納経所もこの日は大忙し 延べ千人近くの参拝者とか

それはさておき 霊場での一時的混雑に閉口する事が
故に会と重ならないように注意している
しかし
何時もは閉まっているお堂が開いている これはいい!

52番 蜜蔵院 閻魔大王

検索キーワード
#知多四国 #名古屋鉄道主催 #納経所

拍手[1回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]