忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4467
2021/11/12 (Fri) 18:01:20

小牧市は自身の車で粗大ゴミを持込、10Kg/200円で持込み処分出来る
車に乗らない大型粗大ゴミ事前連絡すれば引取りも可能だ
いずれにしても、市が指定する収納袋に入らない物は便利

先日来、納戸や物置の整理整頓で出た粗大ゴミ
本日持込、60Kgとの事
毎度ではあるが、へぇ〜意外に重量嵩むが信じるしかない

久々本腰入れての整理整頓且つ断捨離
今年は一回で終わらないかも

拍手[1回]

PR
No.4453
2021/10/30 (Sat) 17:37:05

物置の片隅にある段ボール2つ所謂”触らずの雑品”
メモ書きには、某の宝物と記されている

民芸品、北海道旅行定番の木彫りの熊、頂いた土産物品
子供達が集めていたキーホルーダや
こんな所に隠れていたのか
北海道新婚旅行時購入したペンダント

包装していた新聞紙を見ると1984年
なんと37年前、今となっては懐かしい物ばかりではあるが
ペンダント残し、ぇい!!と処分する

これ以外にも某の雑品・気合を入れて断捨離必要也

拍手[1回]

No.4103
2020/10/04 (Sun) 16:58:16

母親が育てていた花々、実家から移植,地植えの芍薬と
鉢植えのカラーにアルストロメリア
成育するまで猫に悪戯されないようネット布設

次男曰く「庭に花が欲しいが手間いらず」の要求に
我家の庭にあるクリスマスローズを鉢植え移植
明年 9月頃、元気に根付いたら地植えすれば良し

更に数年後、芍薬の株分けと鉢植えした牡丹と
カラーにアルストロメリアの株分け

先の長い話ではあるが
次男の庭で花咲けば母親も喜ぶであろう

これも某の終活の一つ也

拍手[1回]

No.3984
2020/06/08 (Mon) 13:01:38


1944年に生まれ結婚する1968年迄
当時のカメラ機材環境から某の写真は多くなく限られている

結婚後は子供の写真やら、あれこれ山ほど

この度、両親のアルバム整理(断捨離)してて
母親の両親,某の祖父母の写真を始めてみた

祖父は文久 3(1863)年5月5日生誕
祖母は明治34(1901)年4月2日生誕である
機会あれば記録として写真掲載してみたい

今回掲載の写真は
平成 8年1月2日・父親 78歳・某 52歳の写真

極めて珍しい、父親との笑顔ツーショット
正月料理を前に誰しも笑顔になるか

拍手[2回]

No.3931
2020/04/16 (Thu) 13:31:22

断捨離でもないが
本棚とか書庫に机の引き出し等々の整理整頓

"整理整頓"
いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる
いるものはすぐ取り出せるよう、整然と配置する
現役時代よく聞かされ、自問自答もした

某の部屋
いるか?いらないか?と問われれば思い出の品多く
しかも
思い出した時、あれ?何処にしまったかなぁ~と探す
これから先の生活に必須かと問われれば、答えは明確

外出自粛の時
思い出したように整理整頓作業

思いで確認しながら右のものを左に入れ替えたり
断捨離には程遠い作業を繰り返す

拍手[1回]

No.3399
2018/11/04 (Sun) 20:37:01

2018年衣替えと同時に始まった納戸整理整頓

娘曰く、2ヶ月かけ慌てず整理整頓する
故に二階の3部屋、足の踏み場もないほど

朝から、しとしと雨、シルバー仕事なかろうと
邪魔しないよう整理整頓に参画

約半分ほど終わっただろうか
要らない物は潔く捨てられただろうか

あれも、これも棺桶に詰めて
持っていかれないのだから、と言い聞かせるが

捨てられない ん だょなぁ~

拍手[0回]

No.3218
2018/05/08 (Tue) 08:55:34

没後、10年も20年も過ぎると
お墓参りは怠りがち、両親には申し訳ないが足が遠のく

時折"墓仕舞い"なんて見聞きする
深刻且つ大切な問題

我が家はどうする・・・某の思いは

両親のお墓に、某夫婦とその時の環境によるが

子供達夫婦に孫たち、みーんな同居

みんなの同意が得られれば
菩提寺の了解と説得を試みよう

と、父親の祥月命日に思いを固める

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]