No.5603
2024/12/22 (Sun) 17:54:34
No.5600
2024/12/19 (Thu) 16:32:42
No.5599
2024/12/18 (Wed) 17:51:47
No.5597
2024/12/16 (Mon) 17:12:16
No.5595
2024/12/14 (Sat) 17:18:14
ふと目に留まったポスター
南極ではたらく~かあちゃん調理隊員になる~
昭和基地へ向う越冬隊そして現地での行動を報じる
TV番組を見た事もあり 参加申し込みをし本日視聴
主催 ウィメンズネットこまき
第22回 男女共同参画フォーラムinこまき
男性主体の越冬隊の中 女性がどうふるまうか
調理だけでなく全ての作業に挑戦
しかし生理的に肉体的なハンデはさけられない事
話しの組み立て 内容 とても聴きやすい講演であった
調理面では
新鮮な生野菜例えばキャベツの千切り確保する困難
フードロスを如何に少なくするか
水の管理と排水BOD削減への工夫
個性の強い≒30名の越冬隊員
どうチームワークを保つか
仕事でも食事でも感謝を言葉にすることが必要
食後のお皿の汚れに最近心している事は
排水口に水で流すのではなく
ティッシュ等で拭き取れる物は拭き取る
今回の公演を聞いて間違い出なかった事確信した
検索キーワード
#昭和基地 #越冬隊 #調理隊員
南極ではたらく~かあちゃん調理隊員になる~
昭和基地へ向う越冬隊そして現地での行動を報じる
TV番組を見た事もあり 参加申し込みをし本日視聴
主催 ウィメンズネットこまき
第22回 男女共同参画フォーラムinこまき
男性主体の越冬隊の中 女性がどうふるまうか
調理だけでなく全ての作業に挑戦
しかし生理的に肉体的なハンデはさけられない事
話しの組み立て 内容 とても聴きやすい講演であった
調理面では
新鮮な生野菜例えばキャベツの千切り確保する困難
フードロスを如何に少なくするか
水の管理と排水BOD削減への工夫
個性の強い≒30名の越冬隊員
どうチームワークを保つか
仕事でも食事でも感謝を言葉にすることが必要
食後のお皿の汚れに最近心している事は
排水口に水で流すのではなく
ティッシュ等で拭き取れる物は拭き取る
今回の公演を聞いて間違い出なかった事確信した
検索キーワード
#昭和基地 #越冬隊 #調理隊員
No.5594
2024/12/13 (Fri) 18:38:19
No.5592
2024/12/11 (Wed) 15:21:09
新聞整理してて
昭和19年12月7日に愛知 三重 静岡を襲った大地震
当時戦時下にあり詳細不明の震災
最近になり映像会社が鉄道被害の様子を映した
写真家せ見つかったとの報道
昔・おふくろが
「大きな地震があって ふきさまの二階の雨戸が
左にがらがら 右にがらがら それは怖かった」
こんな話をしてくれた事思い出した
両親の苦労する姿は見てきた
こうした体験 苦労話を多く口にする両親ではなかった
もっと聞くべき だった と今さら思う次第
伊勢湾台風の時 お袋と二人して
玄関扉を必死に抑えた
「なんまんだぶつ」と唱えるお袋の声は今も耳に残る
正月に発生した 能登半島震災 続いて豪雨
復旧も遅れていると聞く
温かな穏やかな新年が迎えられますように
検索キーワード
#昭和東南海地震 #苦労話 #伊勢湾台風
昭和19年12月7日に愛知 三重 静岡を襲った大地震
当時戦時下にあり詳細不明の震災
最近になり映像会社が鉄道被害の様子を映した
写真家せ見つかったとの報道
昔・おふくろが
「大きな地震があって ふきさまの二階の雨戸が
左にがらがら 右にがらがら それは怖かった」
こんな話をしてくれた事思い出した
両親の苦労する姿は見てきた
こうした体験 苦労話を多く口にする両親ではなかった
もっと聞くべき だった と今さら思う次第
伊勢湾台風の時 お袋と二人して
玄関扉を必死に抑えた
「なんまんだぶつ」と唱えるお袋の声は今も耳に残る
正月に発生した 能登半島震災 続いて豪雨
復旧も遅れていると聞く
温かな穏やかな新年が迎えられますように
検索キーワード
#昭和東南海地震 #苦労話 #伊勢湾台風