忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5270
2024/01/23 (Tue) 09:22:34

大寒に
>スウェーデンでは今年も郵便料金が値上げされ
>ハガキと50gまでの外国郵便は470円になりました
日本の 63円 この秋に予測される85円と単純比較すると
びっくりですが
税の仕組みによって違うのかな・よう知らんけど

>配達は一日おきです
>これではますます郵便は利用されなくなります
郵便離れは世界的傾向なんでしょうね

それでも早く正確に届く日本の郵便
郵便事業の弛まぬ努力のお陰です
現金書留 なんて日本ならではのシステムなんでしょう

郵便局巡り始め、特に愛知県内だけでも全て訪問したい
そんな思いで車を走らせてみると

よくまぁ こんな辺鄙な所に郵便局が(地元の方には失礼ですが)
昔は歩いたり、馬に乗ってとか全国津々浦々集配達
時には一週間に一回とか、色々あったようです

簡易郵便局訪問して 稀にですが
こんな昔話を教えて頂けることもありました

拍手[1回]

PR
No.5269
2024/01/22 (Mon) 16:31:04

鉢植えの黄梅咲く・昨年より半月早い

孫③の成長と共に もうひとつの巡礼 として
一年一か寺を基本として2007年よりお遍路
誠に成しえない且つ無謀な計画

それでも、2019年まで続いた
2020~2022年は中断を余儀なくされた

昨年 バスツアーに委ね三回目の全周お遍路を結願

歩いての区切り打ちは
間の延びカビたお遍路と化しているが

発願した徳島県内だけでも歩いてつなげたい
雨の大寒の候、その計画を確定

徳島県の三大難所
一に焼山 二にお鶴 三に太龍 と言われている
その一は 二回歩いた

今回は 小牧を出て 18番,19番と打ち宿泊
次に二(20番)と三(21番)を打ち 何処で宿をとるか
一泊目の民宿で的確なアドバイス頂き 22番近くで宿をとり
22,23番霊場にて徳島県を打ち終える計画を確定

思い付きで始めた 「もうひとつの巡礼」
2024(令和6)年をもって一区切りとするか
孫③二十歳になるまで続けてみるか

俗に言われている お遍路に行きたい(お四国病)は
知多四国お遍路で賄い、新たな旅を見つける事に
今 この時点では決めている( どうなるかは?)

拍手[1回]

No.5268
2024/01/21 (Sun) 16:03:01

我が家 築 38年経過
屋根・外壁塗装,リフォーム,等々維持費はかさむ

メンテナンス担当より
屋根・外壁塗装施工より 18年経過しており
特に屋根を安全に維持するために強く塗装を薦められる
しかし
予定する資金がない、ローンを組む事も出来ない
加え今年は予定外の出費が予測される

2年後 築 40年・その時に再考する

拍手[1回]

No.5267
2024/01/20 (Sat) 10:54:44


1964(昭和39)年 頂いたお年玉付年賀状

小牧は雨の大寒 これから三寒四温を繰り返し春

この時期恒例のお年玉付年賀はがき抽選結果
昨年に続いて運よく切手シート 1枚当る

受ける年賀状も年々減少
十年近く切手シートは当たっていたが
そろそろ途絶えるだろう

日本の年賀状は明治32年(1899年)に導入
更にお年玉付年賀はがきが昭和24年(1949年)12月から発行
平成16年(2004年)には約44億5000万枚に至ったとの情報

この秋には葉書も 63円から 85円に
日本の風習 某にとっては年一回のご挨拶としての楽しみ
IT化の波と共に更に衰退していくのであろう

小中高時代に受け取った年賀状
スクラップブック眺め懐かしもう

拍手[1回]

No.5266
2024/01/19 (Fri) 14:07:14

生来噛み合わせが悪い某の歯
育っ頃 歯科矯正なんて治療は容易でなかった

加えて自らの歯のケアーもおろそか
寝る前の歯磨きも漸く習慣化

時すでに遅し

歯周病が進んでおり
セルフケアにもっと力を入れてと指摘受ける

拍手[1回]

No.5265
2024/01/18 (Thu) 10:55:47

家祈祷に
>日本のトラディション、毎回勉強させていただいてます
ぉ!横文字だ
「長年にわたって受け継がれてきた習慣や信仰、文化、技術など」

菩提寺から頂く暦に
民俗行事:ひな祭り・端午・七夕・十五夜・七五三など
雑節:節分・八十八夜・入梅・半夏生・二百十日
これら画像付きでタイムリーに掲載できると
説得力あるのでしょうが 努力します

歌手 八代亜紀 逝く に
>下手なのか上手なのか、不思議な歌い方でしたが
>心に残る歌が多かったですね
TV通して見る、その姿 なんとも 色ぽぃ雰囲気
我々の時代歌番組も多くよく聞きました

**********************
タイムリーには出来ないが
こんなにして暫く拍手コメントにレスしてみよう

拍手[1回]

No.5264
2024/01/17 (Wed) 16:41:39

地震には敏感&びくつく某
今では撤去してしまった整理ダンスのガラス戸

そのガラス戸から微妙な振動音

ん?と思った瞬間
下から突き上げる振動 揺れに飛び起きた・何事

TVは関西方面の地震を知らせる
1995(平成7)年 1月 17日 5:46 後に阪神・淡路大震災

その後 TVからの報道 破壊的な状況に目を疑う
東北・新潟・熊本・・本年元旦の能登石川
次々と大震災が発生

寒い時 避難所生活はどんなに苦しかろうか
一歩でも気丈に前に進む事を祈るのみ

身近に恐怖を覚えた 大災害 伊勢湾台風
幸い直接的被害 生活が脅かされる大きな被害は免れた

しかし明日は我が身・地震は恐怖だ

拍手[1回]

[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]