忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5353
2024/04/15 (Mon) 13:44:00

>80代、人生大掃除の心境で過ごしています
人生の大掃除 いいですね

>いつ呼ばれてもいい様に
父親満80歳 母親満90歳にて永眠
故にその間に呼ばれればこの上ない幸せです

>雨で体冷えませんか?
幸い小降りでした
経験ないですが、雨風強い山の中遍路は危険
室戸岬 足摺岬の海岸歩きも過酷
それを克服されている方々には頭が下がります

>巡礼をさせている根本は
確たる信念はありません

災害などで 戻る場がなく日常を壊された時
言葉に尽くせないほど苦しいかと

お遍路の場合
日常から 非日常の時間 日々
贅沢な時間を楽しんでおります


少々 お節介の知ったか振りしますが

朝夕 読経しているのは法華経(そう某の宗派は日蓮宗)
最初に読む開経偈 その一部ですが

無上甚深微妙の法は・・(中略)
有智無智罪を滅し善を生ず若しは信若しは謗共に仏道を成ず
(以下 略)
経本の解説によれば

釈尊の教えに少しでも近づけば
智慧者も無知なる者も罪を滅し尽くし善を生ずる
信ずる者も、そしる者も共に仏道を成す事ができるであろう

法華経 開経偈のこのくだり 心して読経しています

いつ呼ばれてもいい様に

拍手[1回]

PR
No.5352
2024/04/14 (Sun) 16:21:09

朝はひんやり、10時過ぎの歩きはほんのり汗
本日のコース里山お遍路は絶好の日より

#21巡目は残す 3回をてきぱき済ませ
#22巡目・潤年の逆打ち
暑さに負けぬ夏遍路 = 健康お遍路 と称し

ほんとか (無理は禁物)

拍手[1回]

No.5351
2024/04/13 (Sat) 15:32:33

糖尿病 指数としているヘモグロビンA1c HbA1c数値

数十年前より 右方上がり ピーク7.4%となり
その後 下ったり・上がったり

主たる改善は薬頼り

血圧・中性脂肪・血糖値等含め 4種が一錠増え 5種類に
その一つは朝・夕
2024年初め 7.1%が
3月6.5% 薬の効果? 本日の結果は 6.6%
主治医 「これ以上上がらない様 頑張って」と

高齢者の安心値は6%未満 合併症予防には7%未満 との事

飲みすぎ・食べ過ぎに注意し
よかれと思われる 酢 とか 青汁など飲用
しかし
これから汗流した後のビールは旨いし
腹減っては戦も出来ぬ

生活習慣病 改善は難しいものだ

拍手[1回]

No.5350
2024/04/12 (Fri) 16:47:52

草取り・剪定職人さんに過酷な夏日
今シーズンの汗だくの日がやって来た

朝の涼しいうちから作業したい職人さん方
エンジン付きの草刈り機(仮払機)は騒音の関係で
8時以降からと暗黙の了解がある

日陰探し休み休みの作業となる
広場の草刈り、これは 超 がつくほど過酷だ
その点
収集パッカー車は恵まれている
ちょい休憩は冷房の車内へ逃げ込む

いずれにせよ・今は夏に慣れていない体
夏バテ・熱中症に注意

しっかり汗かく事が肝心と言い聞かせる

夏日がやって来た
シャワって美味しいビールの季節もやってきた

拍手[1回]

No.5349
2024/04/11 (Thu) 20:13:15


一か月振りの知多四国お遍路は
三河湾から伊勢湾に変わる後半

既に桜は葉桜に近く
44番大宝寺のハクモクレンも散り終えた

#21巡目は正月に発心、その時より飲み友師匠と同行
その友が癌発症 昨日治療入院した

故に再開には躊躇したが
後半は 唯一無二の友の納め札も作成し
治療の効果良く癌根治を一心に祈願

毎度の打上後ちょい飲み

友同行ならば先般新規開拓した
内海駅近くの食堂か(結果的に本日シャッター閉まっていた)
神宮前駅構内の食堂か・・と道中思い浮べたが

いずれもなさず帰宅

拍手[1回]

No.5348
2024/04/10 (Wed) 15:48:22

新年度と共に聴き馴染みの気象予報士さん
朝の担当変わられた
ちょいと残念・とても沢山のファンがいた

幸いblogは継続して閲覧でき
開花情報から満開まで 圧巻の景色を楽しんだ

昨日のタイトル
「歩く気が失せて写真がワンパターン」には笑い
締めくくりは 続きます。 と

おぅ次は 桜の絨毯 花いかだ・・・楽しみだ

反面某・早朝の小牧山公園
満開を楽しんだが写真撮ってないぞ

拍手[1回]

No.5347
2024/04/09 (Tue) 16:22:02


雨の日 電車で通園の年長さん
「おじさん たんじょうび おめでとう」
犬山名物 げんこつ をプレゼントされた

さて
雨止むのを待って菩提寺へお墓参り

某の父親は愚直に生き、日曜大工・料理・書・絵など等
何をやらしても器用、職人級の業師

その一つに工夫を凝らして作成した"裁断機(押切り)"
農業用の牛を飼っていた生家にあった
藁を切断する道具を真似て自作した時、父親は75歳

某・その歳を元気に超え喜寿となり重ね・昨年傘寿
本日 満八十を迎えた

母親は高等小学校卒業後即ち14歳で横浜の十全病院へ
看護婦学校で寮生活、仲間に好かれる看護婦とし働く
結婚後休職するも70近くなって復帰

教えられた言葉は幾つかあった 口癖は
「人のふり見て我がふり直せ」

母親復職を期して 父親が主夫、工夫凝らした料理
楽しそうな時をおくっていた

その両親の元に生れ
戦後の大変な時期、裕福ではなく辛抱する事も多かった
が しかし 衣食住に困窮する事無く育てて頂いた

感謝しかない(今頃叫んでも遅いが)

今報いる事は
何をやらしても不器用な某
元気あるうち働け!と口にしながら働く事
毎度御託を並べマイペースの日々を過ごす事

これで許してくれるだろう

拍手[1回]

[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]