No.5471
2024/08/11 (Sun) 15:33:57
No.5470
2024/08/10 (Sat) 17:28:54
No.5469
2024/08/09 (Fri) 20:32:34
No.5468
2024/08/08 (Thu) 14:52:31
広島平和記念日 投稿に対する拍手コメント
>広島記念館は 2度訪れました
>あの黒焦げの赤ちゃんは、私だった可能性もある、と思いました
>しかし戦争は今も、権力者を鬼にしますね
読経の終盤に読む おつとめ回向文 俗人の某には分不相応なるも
その一文に
国(くに)に謗法(ほうぼう)の音(こえ)なくんば
万民数(ばんみんかず)を減げんぜず
とある
web解説で「謗法」とは
謗法(ほうぼう)は、誹謗正法(ひぼう しょうぼう)の略
仏教の正しい教え(正法)を軽んじる言動や物品の所持等の行為を指す
誹・謗とは“そしる”、つまり貶(けな)す、腐(くさ)す、非難するなど
悪く罵(ののし)ることである
宗教の教えの根本は一つではなかろうか
「折り合いをつける」 これも 日本だけの考え方ではない
災害現場で言われている
奪い合えば 不足する
譲り分け与えれば 充足心も満たされる
戦争のなく何千年と続いた縄文時代
広島県の子供さんに言われた
「願うだけでは、平和はおとずれません」
お題目唱えるだけでは増してや俗人の唱えでは無
話は変わり
最近ちょこちょこ見ている ちばてつや 氏のblog
末尾に 「NO・WAR」と記されています
blog内容にはほっこりさせられます
検索キーワード
#NO・WAR #謗法 #仏教
>広島記念館は 2度訪れました
>あの黒焦げの赤ちゃんは、私だった可能性もある、と思いました
>しかし戦争は今も、権力者を鬼にしますね
読経の終盤に読む おつとめ回向文 俗人の某には分不相応なるも
その一文に
国(くに)に謗法(ほうぼう)の音(こえ)なくんば
万民数(ばんみんかず)を減げんぜず
とある
web解説で「謗法」とは
謗法(ほうぼう)は、誹謗正法(ひぼう しょうぼう)の略
仏教の正しい教え(正法)を軽んじる言動や物品の所持等の行為を指す
誹・謗とは“そしる”、つまり貶(けな)す、腐(くさ)す、非難するなど
悪く罵(ののし)ることである
宗教の教えの根本は一つではなかろうか
「折り合いをつける」 これも 日本だけの考え方ではない
災害現場で言われている
奪い合えば 不足する
譲り分け与えれば 充足心も満たされる
戦争のなく何千年と続いた縄文時代
広島県の子供さんに言われた
「願うだけでは、平和はおとずれません」
お題目唱えるだけでは増してや俗人の唱えでは無
話は変わり
最近ちょこちょこ見ている ちばてつや 氏のblog
末尾に 「NO・WAR」と記されています
blog内容にはほっこりさせられます
検索キーワード
#NO・WAR #謗法 #仏教
No.5467
2024/08/07 (Wed) 14:18:23
No.5466
2024/08/06 (Tue) 16:23:07
昨夕の夕立の影響か今朝湿度100%状態
駐輪場は吹く風もなく 蒸し暑い!を通り越す
広島平和記念式典 こども代表「平和への誓い」をnetラジオで聴く
何時もながら力強い言葉に心打たれる
黙とうの合図に 頭を西に向け 共に黙とうする
仕事を終り 挨拶全文をwebサイトで検索
一部を転載させていただく
「願うだけでは、平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り
平和をつくっていくのは私たちです
・・・
さあ、ヒロシマを共に学び、感じましょう。平和記念資料館を見学し
被爆者の言葉に触れてください
そして、家族や友達と平和の尊さや命の重みについて語り合いましょう
世界を変える平和への一歩を今、踏み出します。」
以上 転載終り
「願うだけでは、平和はおとずれません。」
80年も ぬくぬくと生きてきた某に耳の痛い言葉だ
検索キーワード
#平和記念日 #原爆 #広島
駐輪場は吹く風もなく 蒸し暑い!を通り越す
広島平和記念式典 こども代表「平和への誓い」をnetラジオで聴く
何時もながら力強い言葉に心打たれる
黙とうの合図に 頭を西に向け 共に黙とうする
仕事を終り 挨拶全文をwebサイトで検索
一部を転載させていただく
「願うだけでは、平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り
平和をつくっていくのは私たちです
・・・
さあ、ヒロシマを共に学び、感じましょう。平和記念資料館を見学し
被爆者の言葉に触れてください
そして、家族や友達と平和の尊さや命の重みについて語り合いましょう
世界を変える平和への一歩を今、踏み出します。」
以上 転載終り
「願うだけでは、平和はおとずれません。」
80年も ぬくぬくと生きてきた某に耳の痛い言葉だ
検索キーワード
#平和記念日 #原爆 #広島
No.5465
2024/08/05 (Mon) 17:15:35
家内も両親他ご先祖さんたち
この世の暑さにびっくりしてるだろう
小さい頃遊んだ 富部神社付近での遊びを思い出し
また、お盆の行事についても投稿
そのコメント
>戸部神社を一部削ってグランドを造成するとき
>たくさんの土器が掘り出されました
記憶では
富部神社本殿の裏手は少し崖になっており下ると
曾池にそそぐ川(どぶ川に近いが)
川をまたぐとふたたび崖の駆け上がり
その斜面に秘密基地の洞窟らしきを掘って遊んだ
その近くに 長楽寺 これはお寺があったのか町名だったか
少々不気味な感じがし詮索しなかった
グランドの造成とあるが
工事に使用するトロッコが施設されていて
レールから外されていたトロッコをレールに戻し
怖々走行スリルを楽しんだ
>そ池の水抜きではウナギを捕まえた
水抜きの現場に立ち会った事ないが当時ウナギもいたのかも
某 ざりがに釣りを楽しんだ
ゲームもない時代遊びはもっぱら外
神社やそんなに整備されてない裏山に池
夏休み上級生の遊ぶ姿を盗み見し真似して遊んだ
昭和30(1955)年代のよき時代
いつもコメント頂いている同級生
幼少期を充分楽しんだ相当悪ガキの様子が伺える
さて遠くの遠雷が近づき
火照った地面を夕立が冷やしてくれる
送り火は雨上がりの後 今年は少し遅くなり
猛暑で早く戻りたいか? 牛に乗ってゆっくり戻って
検索キーワード
#送り火 #昭和 #夕立
この世の暑さにびっくりしてるだろう
小さい頃遊んだ 富部神社付近での遊びを思い出し
また、お盆の行事についても投稿
そのコメント
>戸部神社を一部削ってグランドを造成するとき
>たくさんの土器が掘り出されました
記憶では
富部神社本殿の裏手は少し崖になっており下ると
曾池にそそぐ川(どぶ川に近いが)
川をまたぐとふたたび崖の駆け上がり
その斜面に秘密基地の洞窟らしきを掘って遊んだ
その近くに 長楽寺 これはお寺があったのか町名だったか
少々不気味な感じがし詮索しなかった
グランドの造成とあるが
工事に使用するトロッコが施設されていて
レールから外されていたトロッコをレールに戻し
怖々走行スリルを楽しんだ
>そ池の水抜きではウナギを捕まえた
水抜きの現場に立ち会った事ないが当時ウナギもいたのかも
某 ざりがに釣りを楽しんだ
ゲームもない時代遊びはもっぱら外
神社やそんなに整備されてない裏山に池
夏休み上級生の遊ぶ姿を盗み見し真似して遊んだ
昭和30(1955)年代のよき時代
いつもコメント頂いている同級生
幼少期を充分楽しんだ相当悪ガキの様子が伺える
さて遠くの遠雷が近づき
火照った地面を夕立が冷やしてくれる
送り火は雨上がりの後 今年は少し遅くなり
猛暑で早く戻りたいか? 牛に乗ってゆっくり戻って
検索キーワード
#送り火 #昭和 #夕立