名古屋に住んでいた頃
尾張四観音の一つ笠寺観音へ節分の日は出かけた
豆まきよりも屋台見物、小遣いないので見るだけ
大人になったら焼き鳥買うぞと
両親は観音さんの市によく出かけ
母親は欠かさず某や孫の厄除開運祈願ご祈祷をしてくれた
小牧の観音さんといえば、氏神様である神明社の近く
小牧観音玉林寺、今朝の新聞で昨日節分会が行われたと
まだ、一度も出かけたことないな
我が家では、
もう鬼の面被ることはないが
「福はうち」少し前から「鬼もうち」と豆まき
夕食の"太巻き"某個人的には評価できないが
家人の夕食作りの手間省くとしてしぶしぶ賛同
翌朝、柊の小枝にイワシの頭を刺して厄除け飾り
春を待つ節分行事を終える
[1回]
PR