No.5727
2025/04/27 (Sun) 18:09:02
よし休養は充分明日はお遍路へと支度し早寝
爽やか日曜お遍路日和 否 潮干狩り日和であったらしい
常滑駅からのバス途中潮干狩りスポットでお客さん降り
周辺少し 潮干狩り渋滞
常滑大谷の曹源寺に先着の車お遍路さん
読経参拝待ち続いて某毎度のマイべース納経済ませ次へ
途中遭遇 その後6番目の洞雲寺では本堂に座しての参拝
知多四国の車お遍路さんは 極めて愛知流 手早いが
メンバー五名の方ゆったりとした参拝
声掛け 少しためらい出来なかった
60番 安楽寺 満開時期を少し過ぎてる牡丹
風情ある境内と季節の花が楽しみな札所である
64番宝全寺 住職さん長患いで大変そうであるが
今年は何時になく綺麗な なんじゃもんじゃ(ヒトツバダコ)
検索キーワード
#遍路日和 #潮干狩り日和
爽やか日曜お遍路日和 否 潮干狩り日和であったらしい
常滑駅からのバス途中潮干狩りスポットでお客さん降り
周辺少し 潮干狩り渋滞
常滑大谷の曹源寺に先着の車お遍路さん
読経参拝待ち続いて某毎度のマイべース納経済ませ次へ
途中遭遇 その後6番目の洞雲寺では本堂に座しての参拝
知多四国の車お遍路さんは 極めて愛知流 手早いが
メンバー五名の方ゆったりとした参拝
声掛け 少しためらい出来なかった
60番 安楽寺 満開時期を少し過ぎてる牡丹
風情ある境内と季節の花が楽しみな札所である
64番宝全寺 住職さん長患いで大変そうであるが
今年は何時になく綺麗な なんじゃもんじゃ(ヒトツバダコ)
検索キーワード
#遍路日和 #潮干狩り日和
PR
No.5719
2025/04/19 (Sat) 19:37:01
風邪は勿論 膀胱炎も自信をもって快復 と言い聞かせる
注意を要するは 熱中症
前回漁村で震えあがった時とは大違い 愛知は夏日模様
名鉄知多新線 知多奥田駅から内海駅への里山遍路
歩き遍路にとって知多四国お遍路中最も風情ある道
昼食&ちょい呑み の訳あって逆打ち
57番報恩寺から48番良参寺迄≒11Km
中間地点 53番 安養院に咲くチューリップ
美しし白と共に老お庫裡さん忍ぶ
48番打上後 昼食処大衆食堂まで≒4Kmと本日最も長丁場
その里山越えての生中ジョッキは格別 至福の時 を思い浮かべ
食堂前到着 前回も待ち行列(最近人気出てきたよう楽しみ増す)
なんと!
本日の食材完売 某 打ち止め店内は入れず 残念
別件 本日 名古屋鉄道主催の「歩いて巡拝 知多四国」
内海駅から知多奥田駅
某 逆打ち 故 途中里山峠越え等多くの方と遭遇
名鉄主催の弘法さん 二つ目の霊場 48番 良参寺で≒12時
残す 八霊場 某大休息なして ≒四時間要している
最後までたどり着けるか 心配になる
納経所もこの日は大忙し 延べ千人近くの参拝者とか
それはさておき 霊場での一時的混雑に閉口する事が
故に会と重ならないように注意している
しかし
何時もは閉まっているお堂が開いている これはいい!
52番 蜜蔵院 閻魔大王
検索キーワード
#知多四国 #名古屋鉄道主催 #納経所
注意を要するは 熱中症
前回漁村で震えあがった時とは大違い 愛知は夏日模様
名鉄知多新線 知多奥田駅から内海駅への里山遍路
歩き遍路にとって知多四国お遍路中最も風情ある道
昼食&ちょい呑み の訳あって逆打ち
57番報恩寺から48番良参寺迄≒11Km
中間地点 53番 安養院に咲くチューリップ
美しし白と共に老お庫裡さん忍ぶ
48番打上後 昼食処大衆食堂まで≒4Kmと本日最も長丁場
その里山越えての生中ジョッキは格別 至福の時 を思い浮かべ
食堂前到着 前回も待ち行列(最近人気出てきたよう楽しみ増す)
なんと!
本日の食材完売 某 打ち止め店内は入れず 残念
別件 本日 名古屋鉄道主催の「歩いて巡拝 知多四国」
内海駅から知多奥田駅
某 逆打ち 故 途中里山峠越え等多くの方と遭遇
名鉄主催の弘法さん 二つ目の霊場 48番 良参寺で≒12時
残す 八霊場 某大休息なして ≒四時間要している
最後までたどり着けるか 心配になる
納経所もこの日は大忙し 延べ千人近くの参拝者とか
それはさておき 霊場での一時的混雑に閉口する事が
故に会と重ならないように注意している
しかし
何時もは閉まっているお堂が開いている これはいい!
52番 蜜蔵院 閻魔大王
検索キーワード
#知多四国 #名古屋鉄道主催 #納経所
No.5710
2025/04/10 (Thu) 16:06:40
No.5698
2025/03/29 (Sat) 18:41:42
風邪は完全に回復したか と問えば?だ
だが 本日二島巡る島遍路
海っ子バスと船を使い走行距離は≒4Kmと楽ちん
寒の戻りのこの頃 気温は16/8℃ 風速は6~7m
もう一つこの島遍路は
河和駅から海っ子バスの乗換時間
平日は12分 土日祝日は5分 故に平日としていたが
先のスケジュールから土曜日に挑戦
難なくバスに乗車 あとはタイムスケジュール通り
師崎港から篠島 > 日間賀島へ渡る高速船
何時もより少し揺れた程度
篠島滞在 1:10分は早足だ
日間賀島では今回も霊場前のお土産屋さんで雑談
さて師崎港に戻り一時間一本の海っ子バス乗り継いで
本日の残り二霊場を参拝する計画
先ず 番外 浄土寺 滞在50分(次のバス迄)
薄日の中 風除け場所を探しおにぎり昼食 寒くなった!
次40番 影向寺 滞在40分 読経参拝後
居る場所探す 境内で探せばよかったのに
伊勢湾の海辺に 風を多少よけられる漁師作業小屋の陰に
とてつもなく寒い 震え 海っ子バスを待つ
金山駅に戻り うどんで体温め帰路
検索キーワード
#寒の戻り #海辺 #海辺
だが 本日二島巡る島遍路
海っ子バスと船を使い走行距離は≒4Kmと楽ちん
寒の戻りのこの頃 気温は16/8℃ 風速は6~7m
もう一つこの島遍路は
河和駅から海っ子バスの乗換時間
平日は12分 土日祝日は5分 故に平日としていたが
先のスケジュールから土曜日に挑戦
難なくバスに乗車 あとはタイムスケジュール通り
師崎港から篠島 > 日間賀島へ渡る高速船
何時もより少し揺れた程度
篠島滞在 1:10分は早足だ
日間賀島では今回も霊場前のお土産屋さんで雑談
さて師崎港に戻り一時間一本の海っ子バス乗り継いで
本日の残り二霊場を参拝する計画
先ず 番外 浄土寺 滞在50分(次のバス迄)
薄日の中 風除け場所を探しおにぎり昼食 寒くなった!
次40番 影向寺 滞在40分 読経参拝後
居る場所探す 境内で探せばよかったのに
伊勢湾の海辺に 風を多少よけられる漁師作業小屋の陰に
とてつもなく寒い 震え 海っ子バスを待つ
金山駅に戻り うどんで体温め帰路
検索キーワード
#寒の戻り #海辺 #海辺
No.5692
2025/03/22 (Sat) 19:32:38
1925(大正14)年3月22日
初めてラジオ仮放送が行われた日から百年
スマホでラジオが聴けるようになりより多く楽しむ今 某
小学生の頃だったか
波音の風景とか巧みな擬音に想像力膨らませていた
台風の時は ラジオに耳を当て
鹿児島枕崎 四国潮岬,室戸岬 紀伊半島 等
進路情報に地図描きながら不安を募らせた
定年後はラジオ深夜便拝聴の仲間入り
各放送毎のテーマソングも
ぁぁ この音楽何処か何かで聞いたと懐かしむ
さて本日同行二人のお遍路は
島遍路は平日26日に予定とし
一つ飛ばして内海地区の里山遍路≒13Km 所要≒5.3h
今回も43番岩屋寺とその奥の院にて
呑み友師匠癌根治の献灯
兎にも角にも再び美味しい酒が呑める事ひたすら祈願
次 44番 モクレン寺 大宝寺への峠越え≒4.5Km
登りきるまで三度の休憩に体力低下を痛感
大宝寺 モクレンの花 駐車場は咲き始めたが
境内はまだ つぼみ 月末ちょい前が見ごろか
ハクモクレン と シュモクレン 撮影技術も低下イメージのみ
お彼岸六日目:禅定:心静かな落ち着き 集中する心
検索キーワード
#放送記念日 #百年経過 #モクレン寺 大宝寺
初めてラジオ仮放送が行われた日から百年
スマホでラジオが聴けるようになりより多く楽しむ今 某
小学生の頃だったか
波音の風景とか巧みな擬音に想像力膨らませていた
台風の時は ラジオに耳を当て
鹿児島枕崎 四国潮岬,室戸岬 紀伊半島 等
進路情報に地図描きながら不安を募らせた
定年後はラジオ深夜便拝聴の仲間入り
各放送毎のテーマソングも
ぁぁ この音楽何処か何かで聞いたと懐かしむ
さて本日同行二人のお遍路は
島遍路は平日26日に予定とし
一つ飛ばして内海地区の里山遍路≒13Km 所要≒5.3h
今回も43番岩屋寺とその奥の院にて
呑み友師匠癌根治の献灯
兎にも角にも再び美味しい酒が呑める事ひたすら祈願
次 44番 モクレン寺 大宝寺への峠越え≒4.5Km
登りきるまで三度の休憩に体力低下を痛感
大宝寺 モクレンの花 駐車場は咲き始めたが
境内はまだ つぼみ 月末ちょい前が見ごろか
ハクモクレン と シュモクレン 撮影技術も低下イメージのみ
お彼岸六日目:禅定:心静かな落ち着き 集中する心
検索キーワード
#放送記念日 #百年経過 #モクレン寺 大宝寺
No.5678
2025/03/08 (Sat) 19:12:52
No.5664
2025/02/22 (Sat) 19:33:28
三連休は寒波予報
同行呑み友は病み上がり間もなく本日中止の連絡
しかし 今回16回に区切っての遍路
このままでは 6月結願は難しい
又 歩行10Km超える回は師匠には無理
故単独で出来る区切りを先行しての遍路とする
今回は河和駅から海っ子バスで古布BS 古布から27番
本日打ち止めの29番迄 ≒8.6Kmのお遍路
朝小牧 6:30出る頃 思わぬ雪
三河湾側終点 河和駅は晴天 しかし 吹く風強し
通常は河和駅から≒3.6Km バス利用で 1.9Kmと爺さん向き
風の強さに押されたか、一時間一本のバス運行も気になり
予定時刻より≒50分近く早く終了
南知多町運動公園バス停
ここでおにぎり昼食もありかなと日向選んでバスを待つ
検索キーワード
#河和駅 #海っ子バス
同行呑み友は病み上がり間もなく本日中止の連絡
しかし 今回16回に区切っての遍路
このままでは 6月結願は難しい
又 歩行10Km超える回は師匠には無理
故単独で出来る区切りを先行しての遍路とする
今回は河和駅から海っ子バスで古布BS 古布から27番
本日打ち止めの29番迄 ≒8.6Kmのお遍路
朝小牧 6:30出る頃 思わぬ雪
三河湾側終点 河和駅は晴天 しかし 吹く風強し
通常は河和駅から≒3.6Km バス利用で 1.9Kmと爺さん向き
風の強さに押されたか、一時間一本のバス運行も気になり
予定時刻より≒50分近く早く終了
南知多町運動公園バス停
ここでおにぎり昼食もありかなと日向選んでバスを待つ
検索キーワード
#河和駅 #海っ子バス