忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3580
2019/05/04 (Sat) 17:25:56

行楽シーズンは散乱ごみが多くなる

ポイ捨て・投げ捨て・持帰らず放置・・など
時折、何故無くならないか、無意味な自問自答しながら活動

某も喫煙時代
電車のホームから線路へポイ・歩きながらポイ

何のためらいもなく・ぼい・ポイ

ポイ捨て・投げ捨て・持帰らず放置は残念ながら
無くならない

せめてプラスチック類のごみが
川から海へ流れ出す量が少しでも減ればと願うのみ

昨日は某がポイ捨てした当時の罪滅ぼしと
健康増進を兼ね約 3時間ほど一人汗流す活動

本日は
先月末に行けなかった実家の草取り他雑作業に
出かけたが、脚立など剪定用具忘れ中途半端に終わる

二日にわたる外作業、されど我がお腹は凹まず

拍手[1回]

PR
No.3524
2019/03/09 (Sat) 21:47:26

小牧山麓を流れる合瀬川の清掃活動が
小牧中学校生徒と地元区が中心となる清掃活動が行われた

某のアダプト活動のコースでもあり一般参加
小牧中学校へ通う孫③も誘うが残念!部活動

身軽な中学生、堤防法面の散乱ごみ収集でさっぱり

この状態が続くといいがなぁ~

拍手[0回]

No.3505
2019/02/18 (Mon) 10:34:51

先月初旬以来のAdopt活動
仕事コールないであろと見極め昼食後出かける

朝のうちは風穏やかであったが南風強くなる

この風が曲者
時として掃除機代わりになったり、散乱ごみの主であったり

昨日は
ごみ集積場へ出すマナー悪く、カラス害と南風により歩道に散乱
合瀬川の法面(のりめん)と川面、南風によるごみ散乱
加えて散策道へのタバコと飲食包装材の故意捨て

少々、心萎え小牧山公園での活動切上げ自宅に戻る

さて

本日は立春鬼子母神祭礼
年3回行われる鬼子母神の祭礼

現役時代の後半(半ばお役御免時代)
有給休暇年間休暇予定を提出し祭礼に参加

シルバー人材に加入して作業により必要な人に
って言うのは方便で、変りがいないので
余程の事でない限り休む訳にはいかない

仕事コールがなくても自宅に待機
故に、家人に託し無病息災・身体健全など祈願

拍手[0回]

No.3462
2019/01/06 (Sun) 11:45:08

昨年11月以来のアダプト活動(散乱ゴミ収集)

約3.5時間の収集
缶・ボトル・プラ・紙屑類と吸殻
大きめのレジ袋満杯、持つ手が痛くなる程

最低でも月一回活動と思えど
夏の暑さにも冬の寒さにも負ける

拍手[0回]

No.3407
2018/11/12 (Mon) 22:44:03

シルバー人材、剪定&草刈り屑回収作業は
回収車(パッカー車)満杯の事情により
止む無く休みとなった昨日

陽気に誘われ、散乱ごみ収集活動(アダプト活動)
昼下がり小牧山麓公園は休日を楽しむ人

アダプト活動のユニフォーム背文字

"やめようポイすて めざそうゴミ0”

少しは効果あったか??
合瀬川散策道含め散乱ゴミは無くならない

拍手[0回]

No.3377
2018/10/13 (Sat) 19:14:44

午前中一件の仕事終え
早昼食後 7月以来のアダプト活動

相変わらず吸殻にペットボトルと缶類の散乱
ただ
7月以来の累積?でもなぃんだょな

風と雨、自然の掃除機
何処かへ吹き飛ばしているんだろう

戻ってまだ明るい・ならばと
ピーマン撤去し大根用一畝準備し本日終了

汗流しビールタイム

拍手[0回]

No.3214
2018/05/03 (Thu) 20:27:38

4月のAdopt program(散乱ごみ収集)活動は
例年の小牧山美化活動含め 6回実施

午前中、夏野菜定植の準備
牛ふん堆肥を施肥し耕し耕し畝作り

午後から、ふらりAdopt活動
合瀬川河川の散策道、何時も散乱ごみはひどい状態

レジ袋満杯の分別されていないゴミ
見ぬふりして通り過ぎたいが引き返し分別収集

何時も比較的少ない小牧山麓公園の散乱ごみも多く

約 2時間の活動で30立ごみ袋満杯
レジ袋から溢れる・缶、ベットポトル

帰り道、とんでもないことを始めてしまったなと自戒

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]