忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5371
2024/05/03 (Fri) 19:18:43



本場四国でのお遍路では至極普通な事であるが
知多四国お遍路で某初めての二日連続お遍路
歩行距離は
前日≒11Km ・ 本日≒18Km 故 問題はない 筈
否 後半少々足取り重くなる

71番から72番へ≒5Km スマホナビ頼りに
公園内を通り夏に良いかと挑戦
途中から住宅街を抜けると従来のコースに合流
のんびり迷わず歩くにはどっちがよいかな

もう一つ 77番から78番
団地内をクネクネ思惑と違った歩き次回再挑戦だ
さて明日一日休み5/5に癌根治祈願となったお遍路結願

拍手[0回]

PR
No.5370
2024/05/02 (Thu) 17:46:03

知多四国お遍路も終盤
伊勢湾から知多半島の付け根に入る

何時もは知多新線 上野間駅から
伊勢湾外沿いを≒4.4Km歩いて 番外 曹源寺へ

今回は常滑線 常滑駅から
常滑市コミュニティバスを利用するちょいと手抜きならぬ足抜き
番外 曹源寺を起点として 9か寺
爽やか五月晴れの遍路となる

車で和歌山県から知多に入られ
拠点に駐車されての歩き遍路さん と立ち話的雑談
知多四国霊場の佇まいと知多四国流お遍路事情に
面食らったであろう


コミュニティバス・市町村の財政事情により運用は様々なのか

確か小牧市は60歳以上は無料(まだ利用した事はない)
知多郡南知多町は一乗車600円 町民にはなにがしかの補助?
本日乗車の常滑市は全て無料

公共交通が発展しなかった愛知県
交通過疎の愛知県には今後益々住民の必要な足となる
大昔のようにお出かけは歩いて・・・の生活はできない

拍手[0回]

No.5369
2024/05/01 (Wed) 15:08:48

細かな行事が目白押し でもないが色々あるような

数十年続いた実家庭の小梅採取と梅漬け
残念ながら昨年 大量豊作を以って終了
気候の様子に左右される仕事だけに慌ただしさも無くなる

町内どぶ掃除 回覧板は回ったがさて実行は如何に
某の家周り路地の草取りと水はけよくする堆積土除去
屋敷内に入りシンクから下水枡の掃除
新たに加えた手順で掃除

中旬には鬼子母神祭礼
下旬に孫④小4運動会参戦
他 月内ちょこちょこ仕事があるであろう

さて、今年も 暑い暑い!5月となるかな

拍手[0回]

No.5368
2024/04/30 (Tue) 17:35:05

ゴールデンウィーク中に#21知多四国結願したく
予定するも雨模様・明日も似たような天候
ならば 5/2,3続けて遍路 一日空け 5/5結願予定立てる

さて4月 四国18番から23番徳島県内歩き遍路と
大阪簡易郵便局巡りから帰り
ばたばた・・ばたっ!飛び跳ねるように4月が終わってしまった

糖尿病評価値 ヘモグロビンA1c値 7.3~7.4%が6.5~6.6%
恐らく薬の効果とはいえ一息 来月の数値判らんが
反面、呑み友師匠が三度目の癌発症入院には心痛む4月

両親の年忌法要を前倒しでしたものの
菩提寺ご住職さんに来訪頂き月参りの形で
ご丁寧に回向いただき 心落ち着いた

久々家族10人 賑やかに揃う

さぁ 5月皐月 晴れ晴れと いきたい(いろんな漢字があるな)

拍手[1回]

No.5367
2024/04/29 (Mon) 15:41:06

次男家族は昨夜岡崎へ戻る
長男家族は5月末の運動会の参戦を約し先ほど帰京
もう一つ孫④に約束したことは

マリオカートというレースゲーム
某は毎度びり ゲームにならない

そこで次回来る時迄に
最下位脱出・もう少し上手くなるよう練習する
ゲーム内容の理解度も テクニックも
100点中 1点 80爺さんがんばれ

拍手[1回]

No.5366
2024/04/28 (Sun) 19:32:57

家内の三回忌法要を昨年五月に済ませた
同時に前倒して両親の27回忌と17回忌 年忌法要を営む
本来ならば今年2024(令和6)年が年忌法要の年

この先自身の身に何かあってもと頭によぎり
月参りの形で菩提寺ご住職さんに来訪依頼

また折角だからと子孫たちにも声掛け
全員の参集となる

自宅での読経後お寺、墓参り済ませ自身安堵する

午後からは孫④主体のゲーム大会で盛り上がる

参考までに 父/母 年忌法要 ・某の年齢は下記
27/17回忌・80
33/23回忌・86
37/27回忌・90
43/33回忌・96
何事もなければ、家内の七回忌終え
父親33回忌・母親23回忌を務めたく精進しなければ

拍手[1回]

No.5365
2024/04/27 (Sat) 15:39:06

世間はゴールデンウィーク
シルバーさんは暦通り・某は・10連休

最近富みに目に留まる、偽装・改ざん・ごまかし・嘘

農工水産 全ての物造りで先人方が努力し培った
技術と信頼 made in japan
もう地に落ちてしまった

潜む人の習性かもしれないな

拍手[1回]

[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]