No.5433
2024/07/04 (Thu) 14:20:32
20年ぶりの新しい日本銀行券
二千円札を除いて2024年7月3日お札が変った
ちなみに
現在の紙幣 1万円 5千円 千円
発行開始日 平成16年(2004年)11月1日
現在の紙幣 2千円・今回は変更なし
発行開始日 平成12年(2000年)7月19日
一万円札がお目見えしたのは
1958(昭和33)年 聖徳太子
1984(昭和59)年 福沢諭吉
2004(平成16)年 福沢諭吉・・と変遷しこの度の新紙幣
いずれもデザイン性に富み
且つ 偽造防止の技術は世界に誇るとか さすが 日本匠の技
さて
80の爺さん いつもにこにこ現金払いからキャッシュレス日常
新紙幣を手に買い物するのは稀な事になるであろう
別件 記録として
特に趣味としてる訳ではないが
使用済切手を含め気まぐれに切手収集
紙幣は 1946(昭和21)年 発行の1円札(二宮尊徳)
聖徳太子の一万円札 板垣退助の百円札 岩倉具視の五百円札
千円札は 伊藤博文 夏目漱石 野口英世
他7/2までの紙幣 千円 二千円 五千円 一万円札をファイリング
手持ちがないのは
聖徳太子の五千円札 新渡戸稲造の五千円札 聖徳太子の千円札
小さい頃使用したであろうが 記憶が定かでない
高橋是清の五拾円札 聖徳太子の百円札 国会議事堂の拾円札
彩紋模様の五円札
検索キーワード
#日本銀行券 #紙幣 #キャッシュレス
二千円札を除いて2024年7月3日お札が変った
ちなみに
現在の紙幣 1万円 5千円 千円
発行開始日 平成16年(2004年)11月1日
現在の紙幣 2千円・今回は変更なし
発行開始日 平成12年(2000年)7月19日
一万円札がお目見えしたのは
1958(昭和33)年 聖徳太子
1984(昭和59)年 福沢諭吉
2004(平成16)年 福沢諭吉・・と変遷しこの度の新紙幣
いずれもデザイン性に富み
且つ 偽造防止の技術は世界に誇るとか さすが 日本匠の技
さて
80の爺さん いつもにこにこ現金払いからキャッシュレス日常
新紙幣を手に買い物するのは稀な事になるであろう
別件 記録として
特に趣味としてる訳ではないが
使用済切手を含め気まぐれに切手収集
紙幣は 1946(昭和21)年 発行の1円札(二宮尊徳)
聖徳太子の一万円札 板垣退助の百円札 岩倉具視の五百円札
千円札は 伊藤博文 夏目漱石 野口英世
他7/2までの紙幣 千円 二千円 五千円 一万円札をファイリング
手持ちがないのは
聖徳太子の五千円札 新渡戸稲造の五千円札 聖徳太子の千円札
小さい頃使用したであろうが 記憶が定かでない
高橋是清の五拾円札 聖徳太子の百円札 国会議事堂の拾円札
彩紋模様の五円札
検索キーワード
#日本銀行券 #紙幣 #キャッシュレス
PR
この記事にコメントする