忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3129
2018/02/08 (Thu) 09:29:39

我が一人部屋は六畳
朝目覚めると11℃から12℃、狭いが故に比較的暖かい

布団片付け窓全開、朝食中空気の入れ替え
冷たい日は7~9℃近くに下がる

陽ざしが出て差し込むと
10℃→11℃→12℃→ぐんぐん?上がる

お天とうさんはありがたい

拍手[0回]

PR
No.3128
2018/02/07 (Wed) 10:10:13

昨夕、北陸地方の雪雲が小牧まで飛んでくる?
今朝の積雪心配し早朝そっと窓を覗くと雪なしに安堵

外水栓は蛇口周りをタオルで巻き袋を被せ
簡易凍結防止としている

蛇口から繋がるホースとホースリール
朝、そのホース内で凍結、二日連続

チョロチョロ出て暫くして通水する時
一滴も出ず諦め昼近くになり通水

寒い!否・今年は冷たい!

拍手[0回]

No.3127
2018/02/06 (Tue) 09:29:19

寝る時、iPadでネットラジオを聴いている
朝までつけっぱなしだ
熟睡出来ないからよくないとも聞くが眠れなく困る事はない

己では到底出来ない、知識レベルと知り得ない世界
を、時折耳に出来る
続けて聞きたいと思うも寝てしまう事も

数日前は
労働省に入省
官僚として自ら持つ知識を遺憾なく発揮され

早期退官の折にも省の紹介ではなく自ら就活
民間企業で労働環境改善にご尽力
その企業を退社した今も尚第一線で活躍されている賢人女性
家庭におかれては
自らの給料を全て使ってもよいから子育て支援に甘んじ
仕事に没頭"大変だった??"が一番幸せだったと回顧

親の介護については、子育てを助けられ
介護を放棄したら人として疑わられる・・等々
穏やかに話される

家人から"語彙力"ないと言われている某故
上手くまとめられないが

素晴らしい賢人を知る

もう一つ
平成30年は明治元年から起算して満150年
それを記念するシリーズ番組"近代日本150年 明治の群像"

昨日は明治が生んだ女流画家"上村松園画家"
気骨ある偉人のほんの一部を知る

ラジオ深夜便 23:15から明けて4:00までのロングラン放送
"聴き逃しサービス"なんていうのもあり
年寄りには人気の番組

拍手[0回]

No.3126
2018/02/05 (Mon) 08:22:28

2,3月剪定草取り作業は極めて少ない
20日まで拘束中ではあるが

合間を縫って畑仕事を開始
啓蟄までに堆肥施し土造りに専念

本日は、その準備
さて・行動開始!意気込むが天からの雪で足踏み

拍手[0回]

No.3125
2018/02/04 (Sun) 15:21:40

旧暦 12月19日・はるかぜこおりをとく

気象情報では"立春寒波"
しかも数年に一度あるやなしやの大寒波
冬真っ盛りの状況

しかし、立春と聞くと心少し温まる

暑さ寒さも彼岸まで≒40日
その前日に孫③の小学卒業式

どちらも楽しみだ

拍手[0回]

No.3124
2018/02/03 (Sat) 09:54:22

今年からイワシの頭をつける、ひいらぎ
庭に自生し根付いた、ひいらぎの枝を使用

外構工事で移植したので
枯れてしまわないかと心配していたが
どうにか生育しているようだ

花の時期は11月初旬
まだ香り立つほどにはなってないが楽しみ

孫③、もう"じぃじ鬼"を信じる事も怖がる事もないが
一つの季節行事として楽しんで欲しい

拍手[0回]

No.3123
2018/02/02 (Fri) 09:49:18

お遍路で使用する回向文って言うか祈願文
欲張りお願い事満載に自然災害の犠牲者の回向と復興祈願

読経の都度
どうもしっくりこない、腑に落ちない
と言う事で
毎朝読経する法華経回向文の前文を一分追加し

"謹しみ敬って上来あつむる所の功徳”・・

欲張りは減っていないが、平成30年度回向文見直し更新

大師堂前で読経すると、また雰囲気違うんだょな

拍手[0回]

[370]  [371]  [372]  [373]  [374]  [375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]