忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3659
2019/07/21 (Sun) 15:21:08

雨での延期が予想された菩提寺の恒例作業・総出

なんとか無事に終わったようだ
って
今年じぃじはお留守番

昼少し前、岡崎の孫たち来訪し冷や麦昼食
夕食は定番、焼き肉かステーキ

拍手[1回]

PR
No.3658
2019/07/20 (Sat) 11:08:40

昭和初期時代の必需品の世帯道具
昔は一生物と両親は語っていた

暫くしてアルミ製に、軽くはなったが
ボコボコ凹凸、決して一生物の道具でなくなった
更に
釜は電気炊飯器になり日進月歩の進化
鍋も然り無水鍋なの収納楽ちんな鍋等々

本日の本題は"やかん"
最近では"ケトル"と言うらしい

我が家もIHになり調理器具は順次変更したようだが
やかんはガス時代のまま

即ち底が平らでなく強度を増す為の凹凸がある
これが電磁電動効率を悪くし湯沸き時間を長くしている

理屈はさておき
毎日やかんを使用しているのであるが迂闊であった

又、昔の話になってしまうが
鍋・釜・やかんは"金物屋"さんに売ってたが今はホームセンタ

と言うことで昨日、名古屋東区にある
調理道具専門店"鍋屋"を訪問してみた

webでも確認していた使い易そうなケトル
いかんせん容量は2立、現使用と同等容量は在庫なく

しかも、形はTheやかん、底の形状も確認できず一旦引上げ
暫くは
一生物のやかん求めて出かけた時ついでのやかん探し

拍手[1回]

No.3657
2019/07/19 (Fri) 14:29:02

大相撲の元関脇、現在西十両11枚目の安美錦関
名古屋場所で現役引退を表明された

痛々しく膝に巻かれた包帯
幕内から十両に下がっても相撲を取り続けた

引退会見を拾い読みすると
「ケガとの戦いというより、ケガと一緒にここまで強くなれた。
ケガと戦ったというよりは一緒にやってきた仲間じゃないけど
しっかりと相撲と向き合うことができたのは
ケガのおかげ。ケガにも感謝している・・・いい力士人生」
と振り返られた

諦めないで取り続け、長い間の葛藤が生んだ言葉なんだろうな

お疲れ様でした

土俵下でのインタビューは
ユニークな語り口と笑顔

これからの楽しみは
年寄 安治川さんとしての相撲解説

更に、実現は無理にしても個人的な願望として
二子山親方(元雅山)・友綱親方(元旭天鵬)・荒磯親方(元稀勢の里)
年寄浅香山(元魁皇)・熊ヶ谷親方(元玉飛鳥)

歴々たる力士さんとの座談会、土俵離れ相撲人生を語る・・・
聞いてみたい気がするな

拍手[1回]

No.3656
2019/07/18 (Thu) 10:57:35

9月発心~12月結願とする知多四国17巡目を計画
行程は16巡目と同じ
次に家族各々の納め札作成開始

108ヶ寺 * 家族分 = A4用紙 238枚
印刷は文明の利器、パソコンで一気に印刷
願主の角印を押印・・と、ここまでは容易

毎度であるが短冊に分離切断が厄介
3~4日は要するが、9月迄はまだ充分時間あり

慌てる事はなぃ!

拍手[0回]

No.3655
2019/07/17 (Wed) 16:15:07

高齢者の自動車運転に限らず
自転車でも歩いていても危険は伴う

所謂、反射神経、運動神経が低下、鈍いのである

週に二度ほど約15分程度の自転車通勤が今月より

一番危険を感じるのは、交差点で某は直進そこえ左折する車
双方気づいていないと大変な事になる

一番迷惑な事は、歩道を逆走してくる自転車(右側通行輪)
歩道での自転車の走行、充分理解していないが
前方から自転車来たら止まるか避けるが一番と

歩道がある県道走行がいいか
車線も歩道もない路地道走行がいいか
色々試してみよう

拍手[1回]

No.3654
2019/07/16 (Tue) 13:54:17

テーマパークの入場料等のシニア割引利用はすっかり定着
しかし、孫成長と共に利用頻度は減る

小牧市内を走るコミュニティは高齢者(65歳以上)無料
まだ一度も利用経験なし

最近知ったシニア割はドラックストア

月一度15-17日の三日間シニア感謝デーとして5%割引
これは利用価値あると必要物品リスト作成、都度書き込む
但し必要以上に買い込まないを旨とし

本日満を持して買い物リスト片手に訪問
が、しかし全ての商品が対象ではないらしく
レジで大笑いするも、なにがしかのシニア割が付与されていた

願わくは公共交通機関の"シニア割"があればと思う次第

拍手[1回]

No.3653
2019/07/15 (Mon) 10:38:13

今朝のラジオふるさと便りで
「雨が続き体からキノコが生えそう・・」正にと
小牧地方の天気予報見る

曇りマークだ!その先22日まで、雲と傘マークのみ

海水浴には何時行ったのか検索すれば、2012年8月

透き通る海と青空、浮き輪につかまった海水浴
金づちの某でも行きたいと
浜辺で冷えたビール飲めば最高と思う也

拍手[1回]

[294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]