No.3728
2019/09/26 (Thu) 15:24:13
1959(昭和34)年9月26日午後6時
紀伊半島潮岬に上陸した台風15号
記録情報によれば
・・紀伊半島沿岸一帯と伊勢湾沿岸では高潮、強風、河川の氾濫により
甚大な被害を受け、特に愛知県では、名古屋市や弥富町、知多半島で
激しい暴風雨の下、高潮により短時間のうちに大規模な浸水が発生
更に記憶では、直径1~2mのラワン材原木が
名古屋の貯木場から転がり民家を潰し非難する人を殺めた
死者4,697名、行方不明者401名、負傷者38,921名
住家全壊40,838棟、半壊113,052棟
床上浸水157,858棟、床下浸水205,753棟など(消防白書より)
当時、中学3年生 15歳、恐怖の中
玄関の扉押さえ台風通過を願った
今朝の新聞特集にも "未来への教訓" と大見出し
しかし、時代背景は大きく変わった・進歩した
なのに、60年前の台風15号の被害を教訓として
生かされ続けているだろうか、生かしているだろうか
住環境は少しマシになった雨戸もある
幸いにも60年、自然災害の大きな被害にに遭遇する事はなかった
"運がよかった" としか言いようがない
紀伊半島潮岬に上陸した台風15号
記録情報によれば
・・紀伊半島沿岸一帯と伊勢湾沿岸では高潮、強風、河川の氾濫により
甚大な被害を受け、特に愛知県では、名古屋市や弥富町、知多半島で
激しい暴風雨の下、高潮により短時間のうちに大規模な浸水が発生
更に記憶では、直径1~2mのラワン材原木が
名古屋の貯木場から転がり民家を潰し非難する人を殺めた
死者4,697名、行方不明者401名、負傷者38,921名
住家全壊40,838棟、半壊113,052棟
床上浸水157,858棟、床下浸水205,753棟など(消防白書より)
当時、中学3年生 15歳、恐怖の中
玄関の扉押さえ台風通過を願った
今朝の新聞特集にも "未来への教訓" と大見出し
しかし、時代背景は大きく変わった・進歩した
なのに、60年前の台風15号の被害を教訓として
生かされ続けているだろうか、生かしているだろうか
住環境は少しマシになった雨戸もある
幸いにも60年、自然災害の大きな被害にに遭遇する事はなかった
"運がよかった" としか言いようがない
PR
この記事にコメントする