忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3807
2019/12/14 (Sat) 22:21:49

ラジオ深夜便ネタ
葉書年賀状による年始のご挨拶が始まった頃
江戸時代に生まれ、時節の風習を知る人々は

「葉書一枚で年始のご挨拶だって、冗談じゃない!
ちゃんと顔を見てご挨拶するのが筋だろう・・」

時は移り変わり、年賀はがきからSNSでご挨拶
・・
そんな一コマの話題を眠気眼で聞く

某の時代は年賀はがき
下手字の某は、木版画製作など数人へ差出
"プリントごっこ"なんてツールもあったな

格段に変わったのはパソコンによる製作
手を変え品を変えしたが
ここ数十年同じパターンの自己満足年賀状

あと何年続く事やら

拍手[1回]

PR
No.3806
2019/12/13 (Fri) 15:46:32

昨日・今日と仕事なし
二日連続休暇を取得した気分って毎日日曜なんだけどね

本日・正月事始め,すす払いの日
片付け、掃除する訳でもなし

終ってみると
あれ?昨日なにした,今日何した?と時は過ぎる

よし!明日は頂いた、紅白のかぶら
薄切りし、て酢漬けに挑戦

これが明日一日の仕事となるか

拍手[1回]

No.3805
2019/12/12 (Thu) 21:07:52

夕方買い物に出かけ戻る一瞬
車窓から昇る赤い月を見た

ぁぁ、昇る月は幻想的だ・ほんの一瞬の至福

夕食後、孫④に電話してみると
なんと高熱でぐったり、何時もの元気はない

こうした事を繰返し成長するんだ!と
電話を切り、快復を願う

拍手[1回]

No.3804
2019/12/11 (Wed) 22:05:14

こっそり白菜漬けを味見した

しゃきしゃき感抜群・うまぃ!
食べ進むと、ぅ~ん・ちょいと塩辛いか

明日から酒の肴に

拍手[1回]

No.3803
2019/12/10 (Tue) 14:24:58

漬物名人になれたらいいのに・・・がしかし
料理センスのない某には夢の夢

それが、無謀にも頂いた白菜を、まるまる一個塩漬けに

先ずは昨日、葉っぱを一枚一枚外し半割にし洗ってざるへ
カーポートしたで一晩乾燥

本日、適当に塩をまぶして、かめの中に積み上げ
間に、刻んで混ぜた,昆布+ゆず+とうがらしをまぶす
繰返し・重しを載せ完了

あさ漬けなら明晩にも酒の肴になるであろうが
焦らず一週間ほど様子を見てみよう

味は兎も角
塩漬けならなんとう食べられるであろう

拍手[0回]

No.3802
2019/12/09 (Mon) 14:53:07

菜園愛好家さんより、時折ご自慢の作物を頂く
どきどき農園から離れた少子にはありがたい
特に大根は新鮮な葉っぱつき

愛知の赤みそ文化では
木の芽時、豆腐田楽と菜めしがセットになった定食は
素朴で絶妙な味わいがある

自宅で、菜めしを作られたことはないが
その大根葉を油揚げと炊いた、ちょっとした一品が専門

塩味ではないが
炊き立てあつあつご飯の上にのせての一口

季節の味である

拍手[1回]

No.3801
2019/12/08 (Sun) 18:06:25

年 2回の網戸掃除、さて冬場はどうする?布団の中
晴天,昨日よりは温かくなるとの予報に
レースカーテンの洗濯を優先

取外し >> 洗濯(2回) >> 乾燥 >> 取付
布カーテンは冬場は洗わない

網戸は午後から専用道具と掃除機での埃取り
ひどい汚れは歯ブラシで部分洗い
冬これにて場の網戸洗いも終了

一日は早い!

拍手[1回]

[273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]