忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4013
2020/07/07 (Tue) 14:14:42

七夕飾り、最近では、孫③が小1,2年の頃に飾る
今や我が家では忘れ去る日本の雑節行事となる

それにしても7/7は雨の日が多いような気がする

今朝のラジオ毎朝便りでは
東京都小笠原村 父島
"浜辺で寝転んで空を見上げると満天の星"
想像もつかないが見てみたい景色の一つ

鹿児島トカラ列島の"宝島"と
東京小笠原村"父島""母島"は憧れの離島だ

拍手[0回]

PR
No.4012
2020/07/06 (Mon) 10:17:59

半夏雨・夏至から数えて十一日目が半夏生

田植えを済ませた農家が休息する日々
その日の雨、半夏雨に豊作を祈る習慣があったとか

父親の生家、里山での夏休みの思い出
縁側で蚊取り線香焚きうちわあおいで降る雨眺める

明日は小暑・七夕さん,梅雨明けて雨雲が去り
風情ある、のんびりした時が多くありますよう

拍手[0回]

No.4011
2020/07/05 (Sun) 12:09:25

残念ながら 7月の豪雨
熊本南部 球磨川の氾濫と山間部の土砂崩れで犠牲者が

"水を制する者は国を制す"として古より治水作業に
先人が苦難の努力を重ね、田畑を潤し集落が出来上がった

しかし荒れ狂う自然(豪雨)と
真っ向から立ち向かい勝つ事は到底困難

上手く付合い、逃げるが賢明

今朝の中日新聞25面"コロナ禍追い打ち"として被災状況写真
その一枚、小学低学年であろう子が
祖父母と共に賢明に泥をかく

負けるな!熊本・強くなれるょ!ぼうや

さて、小牧市我が家はどうだ
孫を含め家人が出かけていれば早期の帰宅を促し
ハザードマップから二階への垂直避難を選択

拍手[0回]

No.4010
2020/07/04 (Sat) 10:50:19

「キリ番ゲット」もはや死語、個人ブログを支えた
「忍者カウンター」サービスは2021年03月01日にて終了

終了理由として(抜粋)
2000年代中頃、個人によるホームページ制作は立ち上げや更新
カスタマイズ機能が充実した「ブログ」に取って代わられた
Webサイト構築の知識や技術がほとんど必要とせずとも
ブログサービスを用いることで誰でも簡単に情報発信が行える状況となった
しかし、2010年代以降はより簡単かつ、アカウントごとにインスタントに
情報発信が行えるTwitterやInstagramといったSNSが台頭し
ブログや個人ホームページで情報発信していく人はさらに
減少していくことになる
以上 抜粋

これは,3月初めに得た情報である
あらら、どうする代替は・・・

某のホームページとブログは全く独りよがりのデジタル記録
アクセスを競う事もアクセス先を分析する訳でもない

訪問して頂く方が多いと"オゥ"とカウンター数を日毎確認
それ以上でもそれ以下でもない・・ってなんなんや

訪問カウンタサービス終了は残念であるが
時の流れにのまれる しか ない
(なんの悪あがきも出来ないのである)

3ヶ月間代替ツールを積極的に探す訳でもなく
この先も
どうしたもんかと 解決を見いだせない
時が過ぎるであろう

拍手[0回]

No.4009
2020/07/03 (Fri) 16:10:17

昨日に続いての新聞ネタ
"パルプを原料に有機物質を排出しない方法で
不織布を量産する技術を世界で初めて実用化した"
~~~~~~~~~~~~
不織布と聞けばマスク,と短絡的な某の知識

脱プラとどう関わるのか理解する能力に欠けるというか
不織布が石油由来のプラスティック製である事も初めて知る

記事によれば
"海洋へのマイクロプラスチック流出抑制を推進する"
素晴らしい世界初の量産技術

また余計な一言
むかーし"ペーパレス"が叫ばれた
材料のパルプを得るための伐採が
森林破壊を起し砂漠が拡大し気象変化が
木材家屋も木の箸にしても然り

生き延びるって事は
何かを壊しながら、汚染しながら息してるんだな

拍手[1回]

No.4008
2020/07/02 (Thu) 11:37:38

今朝の中日新聞に
"レジ袋有料化始まったけどレジ袋だけじゃない"と報じる

小牧市では週一回
資源ゴミとして"プラスチック製容器包装"を回収している
それらが
どのような工程を経て資源として活用されているのか知らない
また
可燃ごみ(もやすごみ)回収日、カラス若しくは小動物の悪戯で散乱

目を疑いたくなる分別,何もかも一緒くた
小牧市民の品位の無さ、某もその一人かと呆然とする

本題は"家庭でできる「プラレス」生活の工夫"として掲載された
中日新聞の記事を転載させて頂く

1)「マイバック」「マイボトル」「マイはし」を常備
2)コンビニのレジでフォークやスプーンを断る
3)スーパの小分け袋をもらいすぎない
4)シャンプーなどは踏め替え製品を購入
5)食品保存はラップでなくふた付き容器で
6)ペットボトルでなく粉末飲料を

我家の生活で利便性の下恩恵を受けているプラの数々
意識した地道な努力の積み重ねしかない

残念ながら項番6)については我が家では難しそうだ

拍手[0回]

No.4007
2020/07/01 (Wed) 10:47:52

2020年後半
某の駐輪場整理作業、今日でちょうど一年
昨日・今日と幸い土砂降りに合わずの作業
来週の二日間も小雨であります様に

物流アシスト作業は当月より月・水・土の週3日作業
マスク着用の作業は息苦しいが
適度に保冷(外しながら)作業

無用な接触とおしゃべりせずひたすら黙々と運ぶのみ

菩提寺の行事は
盆前の大掃除とお施餓鬼法要(8月)は計画通りの実施通知
小牧市の夏祭りと秋の行事は早々と中止

さて・某の行動は
散乱ゴミ収集アダプト活動とお遍路さんは7月も自粛予定

故にコロナ太り続伸の文月となるであろう

拍手[0回]

[253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]