No.4010
2020/07/04 (Sat) 10:50:19
「キリ番ゲット」もはや死語、個人ブログを支えた
「忍者カウンター」サービスは2021年03月01日にて終了
終了理由として(抜粋)
2000年代中頃、個人によるホームページ制作は立ち上げや更新
カスタマイズ機能が充実した「ブログ」に取って代わられた
Webサイト構築の知識や技術がほとんど必要とせずとも
ブログサービスを用いることで誰でも簡単に情報発信が行える状況となった
しかし、2010年代以降はより簡単かつ、アカウントごとにインスタントに
情報発信が行えるTwitterやInstagramといったSNSが台頭し
ブログや個人ホームページで情報発信していく人はさらに
減少していくことになる
以上 抜粋
これは,3月初めに得た情報である
あらら、どうする代替は・・・
某のホームページとブログは全く独りよがりのデジタル記録
アクセスを競う事もアクセス先を分析する訳でもない
が
訪問して頂く方が多いと"オゥ"とカウンター数を日毎確認
それ以上でもそれ以下でもない・・ってなんなんや
訪問カウンタサービス終了は残念であるが
時の流れにのまれる しか ない
(なんの悪あがきも出来ないのである)
3ヶ月間代替ツールを積極的に探す訳でもなく
この先も
どうしたもんかと 解決を見いだせない
時が過ぎるであろう
「忍者カウンター」サービスは2021年03月01日にて終了
終了理由として(抜粋)
2000年代中頃、個人によるホームページ制作は立ち上げや更新
カスタマイズ機能が充実した「ブログ」に取って代わられた
Webサイト構築の知識や技術がほとんど必要とせずとも
ブログサービスを用いることで誰でも簡単に情報発信が行える状況となった
しかし、2010年代以降はより簡単かつ、アカウントごとにインスタントに
情報発信が行えるTwitterやInstagramといったSNSが台頭し
ブログや個人ホームページで情報発信していく人はさらに
減少していくことになる
以上 抜粋
これは,3月初めに得た情報である
あらら、どうする代替は・・・
某のホームページとブログは全く独りよがりのデジタル記録
アクセスを競う事もアクセス先を分析する訳でもない
が
訪問して頂く方が多いと"オゥ"とカウンター数を日毎確認
それ以上でもそれ以下でもない・・ってなんなんや
訪問カウンタサービス終了は残念であるが
時の流れにのまれる しか ない
(なんの悪あがきも出来ないのである)
3ヶ月間代替ツールを積極的に探す訳でもなく
この先も
どうしたもんかと 解決を見いだせない
時が過ぎるであろう
PR
No.4009
2020/07/03 (Fri) 16:10:17
No.4008
2020/07/02 (Thu) 11:37:38
今朝の中日新聞に
"レジ袋有料化始まったけどレジ袋だけじゃない"と報じる
小牧市では週一回
資源ゴミとして"プラスチック製容器包装"を回収している
それらが
どのような工程を経て資源として活用されているのか知らない
また
可燃ごみ(もやすごみ)回収日、カラス若しくは小動物の悪戯で散乱
目を疑いたくなる分別,何もかも一緒くた
小牧市民の品位の無さ、某もその一人かと呆然とする
本題は"家庭でできる「プラレス」生活の工夫"として掲載された
中日新聞の記事を転載させて頂く
1)「マイバック」「マイボトル」「マイはし」を常備
2)コンビニのレジでフォークやスプーンを断る
3)スーパの小分け袋をもらいすぎない
4)シャンプーなどは踏め替え製品を購入
5)食品保存はラップでなくふた付き容器で
6)ペットボトルでなく粉末飲料を
我家の生活で利便性の下恩恵を受けているプラの数々
意識した地道な努力の積み重ねしかない
残念ながら項番6)については我が家では難しそうだ
"レジ袋有料化始まったけどレジ袋だけじゃない"と報じる
小牧市では週一回
資源ゴミとして"プラスチック製容器包装"を回収している
それらが
どのような工程を経て資源として活用されているのか知らない
また
可燃ごみ(もやすごみ)回収日、カラス若しくは小動物の悪戯で散乱
目を疑いたくなる分別,何もかも一緒くた
小牧市民の品位の無さ、某もその一人かと呆然とする
本題は"家庭でできる「プラレス」生活の工夫"として掲載された
中日新聞の記事を転載させて頂く
1)「マイバック」「マイボトル」「マイはし」を常備
2)コンビニのレジでフォークやスプーンを断る
3)スーパの小分け袋をもらいすぎない
4)シャンプーなどは踏め替え製品を購入
5)食品保存はラップでなくふた付き容器で
6)ペットボトルでなく粉末飲料を
我家の生活で利便性の下恩恵を受けているプラの数々
意識した地道な努力の積み重ねしかない
残念ながら項番6)については我が家では難しそうだ
No.4007
2020/07/01 (Wed) 10:47:52
No.4006
2020/06/30 (Tue) 17:16:58
地球環境改善を目的としてのレジ袋有料化
何もしないよりはましであるが
少々安易な取り組みのような気がする
レジ袋代 2~10円の範囲では削減効果に疑問
むしろ 300円~500円或いは1000円
また、有料化しない(出来ない?)業種もあると聞く
なんと中途半端な
この先 5年間の猶予をもってレジ袋廃止
循環可能な素材で紙袋,段ボール箱などによる
持運び可能なパッケージ開発が出来ないものかと毎度の空論的能書き
さて、現実に戻って
日用品の買物はエコバック持参が定着しているが
ホームセンターでの買物には、大きめのトートバック
日本の伝統、風呂敷も選択肢の一つ
"買物に出かける時は忘れずに"を合言葉に
何もしないよりはましであるが
少々安易な取り組みのような気がする
レジ袋代 2~10円の範囲では削減効果に疑問
むしろ 300円~500円或いは1000円
また、有料化しない(出来ない?)業種もあると聞く
なんと中途半端な
この先 5年間の猶予をもってレジ袋廃止
循環可能な素材で紙袋,段ボール箱などによる
持運び可能なパッケージ開発が出来ないものかと毎度の空論的能書き
さて、現実に戻って
日用品の買物はエコバック持参が定着しているが
ホームセンターでの買物には、大きめのトートバック
日本の伝統、風呂敷も選択肢の一つ
"買物に出かける時は忘れずに"を合言葉に
No.4005
2020/06/29 (Mon) 10:02:45
No.4004
2020/06/28 (Sun) 15:23:47