No.4099
2020/09/30 (Wed) 10:59:24
No.4098
2020/09/29 (Tue) 15:48:15
No.4097
2020/09/28 (Mon) 20:40:15
新内閣による行政改革
"まず身の回りから"とその姿勢が良い
むかーし"合理化反対運動"ってあったが、さて楽しみだ
前例のない事はやらない,リスクが懸念される事はやらない
始末書なんて出世を妨げるから出る釘にならない
無駄と知りつつも既得権(予算・人,体制)を失いたくない等々
行政内の作業フローを理解していないが
責任逃れのハンコ,皆で渡れば怖くないハンコ
ハードル高く出来ない言い訳多いであろうが
行政の内部処理 = 作業フロー慣習化の見直す
ハンコ押印の改善と合理化
更に作業フローデジタル化によるハンコ押印の改善と合理化
楽しみだ
某,我が家で即できる事
宅配受け取り三文判のハンコ押印 > サインに変えよう!
反面,日本の印章文化
篆刻印,蔵書印は文化として
実印は必要とする証書を見直し(その行為の重きを重視)
継続し残してもよいのでは
マイナンバーカード運用が真に機能するまで
いささか支離滅裂、中途半端な投稿となる
"まず身の回りから"とその姿勢が良い
むかーし"合理化反対運動"ってあったが、さて楽しみだ
前例のない事はやらない,リスクが懸念される事はやらない
始末書なんて出世を妨げるから出る釘にならない
無駄と知りつつも既得権(予算・人,体制)を失いたくない等々
行政内の作業フローを理解していないが
責任逃れのハンコ,皆で渡れば怖くないハンコ
ハードル高く出来ない言い訳多いであろうが
行政の内部処理 = 作業フロー慣習化の見直す
ハンコ押印の改善と合理化
更に作業フローデジタル化によるハンコ押印の改善と合理化
楽しみだ
某,我が家で即できる事
宅配受け取り三文判のハンコ押印 > サインに変えよう!
反面,日本の印章文化
篆刻印,蔵書印は文化として
実印は必要とする証書を見直し(その行為の重きを重視)
継続し残してもよいのでは
マイナンバーカード運用が真に機能するまで
いささか支離滅裂、中途半端な投稿となる
No.4096
2020/09/27 (Sun) 20:57:44
No.4095
2020/09/26 (Sat) 10:08:08
No.4094
2020/09/25 (Fri) 13:42:30
No.4093
2020/09/24 (Thu) 20:52:57
富士登山ハイシーズンは長蛇の列
世界遺産に登録され外国人登山者も増えたとの報道
反面
登山者が残す"ゴミ"は年々増加との事
富士山には"来た時よりも美しく"そんな格言はないようだ
登ってご来光、それで精一杯
2020年,コロナウィルス関連で富士山の山小屋は閉鎖
登山も禁止されている
が、しかし
富士山五合目の山小屋管理人のお話では
かなりの方が目を盗み登山されている
散乱ゴミの放置も酷いと、何かの番組で報道された
富士山の散乱ごみの主犯人は日本人!
なんと日本人の山愛好家の皆さん
落ちてる山のゴミを持って帰る
気持ちの余裕はないのでしょうか
小牧町中にある河川敷散策道
食べ残しと共に器に缶・ペットボトルに加え
多くの吸い殻
何時まで経っても減らないから止む無しか
世界遺産に登録され外国人登山者も増えたとの報道
反面
登山者が残す"ゴミ"は年々増加との事
富士山には"来た時よりも美しく"そんな格言はないようだ
登ってご来光、それで精一杯
2020年,コロナウィルス関連で富士山の山小屋は閉鎖
登山も禁止されている
が、しかし
富士山五合目の山小屋管理人のお話では
かなりの方が目を盗み登山されている
散乱ゴミの放置も酷いと、何かの番組で報道された
富士山の散乱ごみの主犯人は日本人!
なんと日本人の山愛好家の皆さん
落ちてる山のゴミを持って帰る
気持ちの余裕はないのでしょうか
小牧町中にある河川敷散策道
食べ残しと共に器に缶・ペットボトルに加え
多くの吸い殻
何時まで経っても減らないから止む無しか