忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4296
2021/04/16 (Fri) 17:18:26

午後 5:18,19.5℃,55%

社会人現役時代はこうだ
正月明け、2月過ぎ今期の実績まとめと来期の計画
3月はバタバタと過ぎ気が付けば4月半ば

そんな事は遠い昔の話

2年に亘るコロナ禍の自粛生活ではあるが
久々時の流れの早さを思う・何故だろう

たぶん、何もせず"あれ?昨日何したかな"
3月からそんな繰返しの日々を過ごしたためか

いかん!これではいかん!

拍手[1回]

PR
No.4295
2021/04/15 (Thu) 14:36:21

午後 2:35,21.0℃,47%

某の小さい頃は
一枚一枚個別になった紙が縛り上げ束になっていた
正に直訳"便所紙"と称した

何時の頃からだろう"ロールタイプ"
になったのは

仏典を書き写す頃から紙は進化を続けている
それはさておき

最近気が付いた"トイレットペーパ"
一梱包が 12ロールタイプのものは、8ロールタイプに
コンビニ用かと眺めていたが、どうも主流へと変革するようだ

某が使用するタイプは
一梱包 12ロール・一ロール30mxφ11.0(\486・価格は参考)
変革後 8ロール・一ロール45mxφ11.5(\428・価格は参考)
宣伝文句は"8ロールで12ロール分"

トイレットペーパ品薄はオイルショック時代とコロナ禍の時
"製造業は絶えず改善・改良&合理化を常とする

想像するに
コロナ禍、運んでも運んでも無くなる
かさばる物流に閉口した事を何かで耳にした
そんな事が契機になり
保管&店舗スペース・物流コスト削減と
顧客サービス向上(買物後のかさばり減少)
これらを達成するアイデアとして

一梱包12ロールを8ロールに単に少なくしただけに留まらず
一ロール30mを45m(1.5倍)へ改善を目指した

実現する為には
ロ-ル径が1.5倍(φ16.5)になっては売れない!
トイレットペーバホルダーが使えなくなる
故にロール径は現状維持かφ12.0mmまで
一梱包 12から 10ロールでは改善意味が薄い等々

こんな議論を重ね、技術改善と設備改善を繰り返す
しかも、現設備の生産しながらの改善は苦労したであろう

現に某が愛用するトイレットペーパが店内から暫く在庫がなくなる
店員さんに確認すると「製造中止」との言葉
その数日が1.5倍 一梱包 8ロールタイプが店内に並び始めた

メーカにより技術力,とらえ方も違うであろう
顧客のニーズ変化を含めどう変化していくか楽しみ也

目に見える変化に、暇人一利用者が御託並べた

拍手[1回]

No.4294
2021/04/14 (Wed) 14:58:43

午後 2:55,23.6℃,48%

TVドラマ"サザエさん"では、特別な時"出前を取る"シーンがある
某幼少期、出前を取った経験はない、外食もなかったような

小牧に来て50歳代頃
自宅前の洋食屋さん(現在お店はもうない)から時折出前
他、数軒隣のピザ屋さんからも出前(今では引取に出向く)
その他、自ら出向くテイクアウト

いずれにしても"出前"は
お店の従業員さんが"お前さん"の所へ出向く

コロナ禍で脚光をあびているアルバイトによる委託配達

お店 <> 配達バイト者 <> 依頼者 微妙な関係
昨今ニュースとなる、希薄な雇用関係

善意に考えればなんの心配もないのであろうが

昔人間の某"食品の安心感"
極度に恨まれるような事はしていないつもりではあるが
一抹の不安を覚える

拍手[1回]

No.4293
2021/04/13 (Tue) 21:36:56

今・若者たちはTVよりYouTube
孫④も幼稚園時代からYouTubeを楽しんでいる様子

某のIT機器環境で"YouTube"閲覧
10年使用するパソコンはレスポンス悪く使い物にならず
iPhoneは何故かほとんど使わず

もっぱらIPAD使用
ラジオにて知り得た歌手を検索視聴
最近ではスズキハスラー納車前車の情報を得る

数年前だったかパソコン使用した時代
検索した歌をダウンロードでき"iPhone"にコピーし聴いていた

途中から著作権やら違法コピー防止やらで
出来なくなってしまっている?と思う深く追及はしてないが

ふと思い出した残念!な一コマ

拍手[1回]

No.4292
2021/04/12 (Mon) 14:54:05

午後 2:53,22.2℃,42%

夏日近くになり桜も急いで満開終えたのち花冷え
朝晩は寒い!と震えたが不思議なもので、それにも慣れ
今朝は心地よい青空

3か月毎の歯科通院
前回(1月)以後変ったことはありませんかの問診後
歯茎と歯のぐらつきチェック終ると「掃除しますね」

あの"キーン"と耳痛い音に体固まる
正味 7~8分で定期治療は終わるのであるがどっと疲れる

次回は7月,歯科医院より診察日の案内葉書が届く

拍手[1回]

No.4291
2021/04/11 (Sun) 20:25:52

午後 8:24,22.0℃,41%

路地横にある棒樫としら樫
長い三脚脚立に上ったり下りたりの年2回の剪定作業

木の背丈≒250~300Cm・もう少し短ければ楽ちん
と・いう事で

棒樫は二の腕程度の太さ,しら樫は足の腿程度かな
第一段階として先端より 30~60Cmの切断に昨日より挑戦

細かな段差調整が出来る、しっかりした四つ足脚立と
小型の手引きノコギリを駆使し?二日がかりの作業を終える

これで今年夏場の剪定作業は楽ちん・一日で終えられるかな

拍手[1回]

No.4290
2021/04/10 (Sat) 18:50:40

午後 6:45,21.4℃,38%

昨日は
子・孫はじめ多くの方から祝福を受けた
ご満悦 77歳の爺さん

ほろ酔い気分の中"今日は何日め"を、ふと思い出し検索

1944年4月9日 から数えて 2021年4月9日は
28,124日,924か月,77年

因みに
1963年3月 就職し 2004年9月 退職まで
15,165日,498か月5日,41年6か月5日

退職後 2021年4月9日まで
6,035日,198か月9日,16年6か月9日

2018年6月だったか焼き肉がのどに詰まり
三途の川の途中で引き返すアクシデントがあったが
大病せず、幾多の大難・小難も逃げかわし無難とし
ここまで長生きでき丈夫な体を授かった事に感謝

さて
孫③の長生き占い(2014年)によると
2032年12月2日 88歳まで・・・らしい
即ち残すところ、4,255日,139か月23日,11年7か月23日

未だカウントダウンするには少々早いが
改めて、お遍路への雑念を紐解く

拘り強く超気分屋の某、出来得るならば
己を省み「己の欲せざる所は人に施す勿れ」を肝に銘じ
"出しゃばらず、聞き上手になる"を常とし
究極は"後姿にお辞儀される人となる"事を某の本意とする

4255日・いゃもう1日過ぎてしまったが
何時に成就できることやら、甚だ怪しく道のり遠い也

拍手[1回]

[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]