忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4295
2021/04/15 (Thu) 14:36:21

午後 2:35,21.0℃,47%

某の小さい頃は
一枚一枚個別になった紙が縛り上げ束になっていた
正に直訳"便所紙"と称した

何時の頃からだろう"ロールタイプ"
になったのは

仏典を書き写す頃から紙は進化を続けている
それはさておき

最近気が付いた"トイレットペーパ"
一梱包が 12ロールタイプのものは、8ロールタイプに
コンビニ用かと眺めていたが、どうも主流へと変革するようだ

某が使用するタイプは
一梱包 12ロール・一ロール30mxφ11.0(\486・価格は参考)
変革後 8ロール・一ロール45mxφ11.5(\428・価格は参考)
宣伝文句は"8ロールで12ロール分"

トイレットペーパ品薄はオイルショック時代とコロナ禍の時
"製造業は絶えず改善・改良&合理化を常とする

想像するに
コロナ禍、運んでも運んでも無くなる
かさばる物流に閉口した事を何かで耳にした
そんな事が契機になり
保管&店舗スペース・物流コスト削減と
顧客サービス向上(買物後のかさばり減少)
これらを達成するアイデアとして

一梱包12ロールを8ロールに単に少なくしただけに留まらず
一ロール30mを45m(1.5倍)へ改善を目指した

実現する為には
ロ-ル径が1.5倍(φ16.5)になっては売れない!
トイレットペーバホルダーが使えなくなる
故にロール径は現状維持かφ12.0mmまで
一梱包 12から 10ロールでは改善意味が薄い等々

こんな議論を重ね、技術改善と設備改善を繰り返す
しかも、現設備の生産しながらの改善は苦労したであろう

現に某が愛用するトイレットペーパが店内から暫く在庫がなくなる
店員さんに確認すると「製造中止」との言葉
その数日が1.5倍 一梱包 8ロールタイプが店内に並び始めた

メーカにより技術力,とらえ方も違うであろう
顧客のニーズ変化を含めどう変化していくか楽しみ也

目に見える変化に、暇人一利用者が御託並べた

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪4月も早中旬  | HOME |  出前≫
[4300]  [4299]  [4298]  [4297]  [4296]  [4295]  [4294]  [4293]  [4292]  [4291]  [4290
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]