No.4285
2021/04/05 (Mon) 16:31:13
午後 4:26,22.8℃,48% 風強し
昨日は二十四節季の"清明"
"万物が清らかで生き生きとする頃・若葉が萌え、花が咲き
鳥が歌い舞い生命が輝く季節との事"
その日は残念ながら:::雨::
:一夜明け、風は強いが清らかな青空広がり季節の進みは加速する
我家のエビネも(地エビネの種類らしい)
昨年より10日ほど早く花咲き、満開を迎えようとしている
春咲き地エビネは
北海道から沖縄にかけての広い地域の里山にたくさん自生する原種
昨今では採取と開発により激減したとの事
我家の鉢植えエビネは
もう25年も前、現役時代の同僚から頂き、何度かの株分けしお裾分け
今年も株分けしたら次男の庭先での育成を推奨してみよう
PR
No.4284
2021/04/04 (Sun) 15:52:54
午後 3:50,20.8℃,58% 雨
昨日に続いて車の定期点検
昨年 12月納車のスペーシア 6か月点検走行距離は≒1.500Km
営業マンから昔懐かしい言葉を耳にした
「新車6か月過ぎた頃、切り屑等混入がありオイル交換されたほうが・・」
今どき?もう何十年も前の話・・と耳疑ったが
ターボ車でもありオイル交換は重要でエンジンオイル交換を容認した
もう一つ、メンテナンスシステムとして
"スズキ安心メンテナンスパック"と言うシステムがある
3年後の車検を含んで≒7万円(車検時の法定諸費用は除く)
新車購入時値引き交渉の手段として加入する事もあると
web情報で知るが時すでに遅し
システム内容は
通常点検時はエンジンオイル交換を主とし
車検時は加えてオイルエレメント,ブレーキオイル交換と
ブレーキ分解調整清掃,タイヤローテーション,ワイパーゴム交換
こうした点検メンテナンスは後回しになりがち
転ばぬ先の杖として加入する事にした
この先12か月,18か月,24か月,30か月点検と36か月(車検)だ
昨日に続いて車の定期点検
昨年 12月納車のスペーシア 6か月点検走行距離は≒1.500Km
営業マンから昔懐かしい言葉を耳にした
「新車6か月過ぎた頃、切り屑等混入がありオイル交換されたほうが・・」
今どき?もう何十年も前の話・・と耳疑ったが
ターボ車でもありオイル交換は重要でエンジンオイル交換を容認した
もう一つ、メンテナンスシステムとして
"スズキ安心メンテナンスパック"と言うシステムがある
3年後の車検を含んで≒7万円(車検時の法定諸費用は除く)
新車購入時値引き交渉の手段として加入する事もあると
web情報で知るが時すでに遅し
システム内容は
通常点検時はエンジンオイル交換を主とし
車検時は加えてオイルエレメント,ブレーキオイル交換と
ブレーキ分解調整清掃,タイヤローテーション,ワイパーゴム交換
こうした点検メンテナンスは後回しになりがち
転ばぬ先の杖として加入する事にした
この先12か月,18か月,24か月,30か月点検と36か月(車検)だ
No.4283
2021/04/03 (Sat) 11:39:39
午前 11:37,21.4℃,49%
相変わらずハスラーのちょこちょこ乗りが続くなか
納車後 1か月の無料点検・走行距離≒250Km
その点検は30分弱で終了
話し変って
昨今のエンジンキーも電子化が進む
web情報の一部を転載すると
"車の鍵の種類4
スマートキー・スマートエントリー・インテリジェントキー
キーレスキーを進化させたエンジン始動方法
キーを持ち、ドアノブに触れるだけでロック解錠ができ
鍵をさす必要はなく、備え付けられたボタンを押すだけで
エンジンをかけることができる
自動車メーカーによって呼び名が異なり
スズキ自動車は"携帯リモコン/キーレススタートシステム""
以上 転載終わり
確かに便利、キーを車の中に入れたままロックする事もない
ポケットや鞄に入れたままにする事もしばしば
従来からの玄関キー収納Boxへの納める習慣をより強くしないと
探すムダを招きかねない、便利が故の難点
認知症対策の一貫として習慣化大切と、事あるごと己に叱咤する
No.4282
2021/04/02 (Fri) 17:18:36
No.4281
2021/04/01 (Thu) 17:25:42
No.4280
2021/03/31 (Wed) 15:10:16
No.4279
2021/03/30 (Tue) 06:14:10