No.5687
2025/03/17 (Mon) 15:42:50
開山堂出版の小冊子
お彼岸の早わかり事典によれば
仏教が日本に伝わる前から太陽を信仰する農耕儀礼として
春は種まき 秋は収穫をお天道様に感謝する風習として根付いた
仏教伝来で様々な仏教の教えと行事として
悟りを得られた僧侶様方々が確立
大意は
春と秋のお彼岸中日は 昼と夜の長さが同じ事から
中道の教え かたよらない心で生きる
真理は中道にあり と説いた
我々が住む
煩悩と欲望にさいなまれ 我執にとらわれた世界
此岸から
悩みや欲望がなく 一切のとらわれから解放された世界
彼岸
六波羅蜜の教えを守り実践する事で
大きな川の向こう岸にある仏の世界
悟りの世界 清らかな世界へ渡る事即ち彼岸に到達する
六波羅蜜の教えとは
1)布施:財施、法施(真理を教える)、無畏施(恐怖を除き、安心を与える)
2)持戒:戒律を守る
3)忍辱:苦難に堪え忍ぶ
4)精進:たゆまず仏道を実践する
5)禅定:瞑想により精神を統一させる
6)智慧:真理をみきわめ、悟りを完成させる智慧
と 長くなったが某自身のまとめとして抜粋
更に小冊子では
彼岸は死後の世界を思い浮かべるが
彼岸の教えは そうではない
仏教の大事な考え方が示されているという
やっぱり難しい し 到底出来ない
菩提寺からは
お彼岸の一週間は ご先祖を敬い 亡き人に供養をささげ
善根を積み 仏道に精進し迷う心を心身清浄にする一週間
ぜひお題目を唱えて心を磨きましょう
1)布施:思いやりの心 奉仕する生活
2)持戒:決まりを守る 生活を正す
3)忍辱:苦しみに耐え 正しい道を開く
お中日:ご先祖供養 お題目修行
4)精進:たゆまぬ努力 つづける心
5)禅定:心静かな落ち着き 集中する心
6)智慧:仏道に目覚め 正しい教えを学ぶ
合掌
と 優しく解説
世俗凡人の某
一週間、より心し先祖に感謝のお勤めをする
彼岸入りの本日:布施:思いやりの心 奉仕する生活
検索キーワード
#此岸 #彼岸 #仏道
お彼岸の早わかり事典によれば
仏教が日本に伝わる前から太陽を信仰する農耕儀礼として
春は種まき 秋は収穫をお天道様に感謝する風習として根付いた
仏教伝来で様々な仏教の教えと行事として
悟りを得られた僧侶様方々が確立
大意は
春と秋のお彼岸中日は 昼と夜の長さが同じ事から
中道の教え かたよらない心で生きる
真理は中道にあり と説いた
我々が住む
煩悩と欲望にさいなまれ 我執にとらわれた世界
此岸から
悩みや欲望がなく 一切のとらわれから解放された世界
彼岸
六波羅蜜の教えを守り実践する事で
大きな川の向こう岸にある仏の世界
悟りの世界 清らかな世界へ渡る事即ち彼岸に到達する
六波羅蜜の教えとは
1)布施:財施、法施(真理を教える)、無畏施(恐怖を除き、安心を与える)
2)持戒:戒律を守る
3)忍辱:苦難に堪え忍ぶ
4)精進:たゆまず仏道を実践する
5)禅定:瞑想により精神を統一させる
6)智慧:真理をみきわめ、悟りを完成させる智慧
と 長くなったが某自身のまとめとして抜粋
更に小冊子では
彼岸は死後の世界を思い浮かべるが
彼岸の教えは そうではない
仏教の大事な考え方が示されているという
やっぱり難しい し 到底出来ない
菩提寺からは
お彼岸の一週間は ご先祖を敬い 亡き人に供養をささげ
善根を積み 仏道に精進し迷う心を心身清浄にする一週間
ぜひお題目を唱えて心を磨きましょう
1)布施:思いやりの心 奉仕する生活
2)持戒:決まりを守る 生活を正す
3)忍辱:苦しみに耐え 正しい道を開く
お中日:ご先祖供養 お題目修行
4)精進:たゆまぬ努力 つづける心
5)禅定:心静かな落ち着き 集中する心
6)智慧:仏道に目覚め 正しい教えを学ぶ
合掌
と 優しく解説
世俗凡人の某
一週間、より心し先祖に感謝のお勤めをする
彼岸入りの本日:布施:思いやりの心 奉仕する生活
検索キーワード
#此岸 #彼岸 #仏道
PR
No.5686
2025/03/16 (Sun) 15:47:42
小牧駅西側に再開発事業の中核施設 ラピオ がある
「ラピオ」名称の由来は、Life People Oasysの合成語
我が家から 徒歩≒5分
絵本図書館に子育て支援施設が整い
最近では健康習慣化サポート施設が開設した
年寄りにも優しい施設として
小牧市が推奨する一つにスマホアプリに「アルコ」があり
その関連として
ミズノ株式会社による、歩行能力測定会か開催され覗いて見た
歩くスピード 歩幅 まっすぐ歩けるか を診断する
少し意識して歩いたので まぁ年相応の判断
もう一つ 体成分分析を薦められた
昨今 体重計により測定できる分析のさらに詳細な分析だ
結果は なんの疑いもない結果だ
体重評価 やや肥満
栄養評価
・タンパク質 良好
・ミネラル 不足
・体脂肪 過多
筋肉均衡(本日段階では 評価基準と結果が理解不足)
・上半身均衡 均衡
・下半身均衡 均衡
・上下均衡 均衡
総合評価として
inBody点数 65/100点
アドバイザ解説
兎に角 運動不足 バランスの取れた食事摂取を心がける
某 素直に 頭では充分理解している つもり なんですが
何食べても美味しく 酒は 止められんのですわ
手始めに 月一の 体成分分析実施を 薦められ通う
三日坊主にならんよう
検索キーワード
#ラピオ #健康習慣化 #三日坊主
「ラピオ」名称の由来は、Life People Oasysの合成語
我が家から 徒歩≒5分
絵本図書館に子育て支援施設が整い
最近では健康習慣化サポート施設が開設した
年寄りにも優しい施設として
小牧市が推奨する一つにスマホアプリに「アルコ」があり
その関連として
ミズノ株式会社による、歩行能力測定会か開催され覗いて見た
歩くスピード 歩幅 まっすぐ歩けるか を診断する
少し意識して歩いたので まぁ年相応の判断
もう一つ 体成分分析を薦められた
昨今 体重計により測定できる分析のさらに詳細な分析だ
結果は なんの疑いもない結果だ
体重評価 やや肥満
栄養評価
・タンパク質 良好
・ミネラル 不足
・体脂肪 過多
筋肉均衡(本日段階では 評価基準と結果が理解不足)
・上半身均衡 均衡
・下半身均衡 均衡
・上下均衡 均衡
総合評価として
inBody点数 65/100点
アドバイザ解説
兎に角 運動不足 バランスの取れた食事摂取を心がける
某 素直に 頭では充分理解している つもり なんですが
何食べても美味しく 酒は 止められんのですわ
手始めに 月一の 体成分分析実施を 薦められ通う
三日坊主にならんよう
検索キーワード
#ラピオ #健康習慣化 #三日坊主
No.5685
2025/03/15 (Sat) 14:49:40
No.5684
2025/03/14 (Fri) 14:24:37
No.5683
2025/03/13 (Thu) 14:19:09
酒飲み爺さん 一時焼酎にしてた が 元来日本酒派
と言っても 銘柄を楽しむそんな余裕はなく
もっぱら 二級酒 か 一級酒 特急酒 (古い感覚表記だが)
それでも
山口県の銘酒「獺祭」を飲んだ 口当たり良かった
ちょいと前結婚式で福井の銘酒 銘柄忘れたが美味しかった
つい最近では
頂き物の新潟朝日酒造 久保田 千壽
今まで 久保田は わしの口に合わん と敬遠していたが
そこは頂きもの 口に合うわ 美味しい!
数日間楽しむ
今宵から 白鶴酒造 白鶴サケパックまる に戻る
シルバ人材で一生懸命働いて時には銘酒一献
ぁ・忘れていた時折の記念日に娘からの銘酒
酒はぬるめの燗がいい
なんて 情緒ある呑み方せんとな
検索キーワード
#日本酒 #二級酒 #酒はぬるめの燗がいい
と言っても 銘柄を楽しむそんな余裕はなく
もっぱら 二級酒 か 一級酒 特急酒 (古い感覚表記だが)
それでも
山口県の銘酒「獺祭」を飲んだ 口当たり良かった
ちょいと前結婚式で福井の銘酒 銘柄忘れたが美味しかった
つい最近では
頂き物の新潟朝日酒造 久保田 千壽
今まで 久保田は わしの口に合わん と敬遠していたが
そこは頂きもの 口に合うわ 美味しい!
数日間楽しむ
今宵から 白鶴酒造 白鶴サケパックまる に戻る
シルバ人材で一生懸命働いて時には銘酒一献
ぁ・忘れていた時折の記念日に娘からの銘酒
酒はぬるめの燗がいい
なんて 情緒ある呑み方せんとな
検索キーワード
#日本酒 #二級酒 #酒はぬるめの燗がいい
No.5682
2025/03/12 (Wed) 14:15:58
No.5681
2025/03/11 (Tue) 13:53:30
3.11を翌日に控えた10日 岩手県大船渡市の山林火災が
鎮圧(鎮火ではない)避難指示が解除され我が家に戻った
焦げ臭い潮風が吹くわが家を前に立ち尽くした
「なぜ またこんなつらい思いを」
今朝の中日新聞の抜粋を添付した
能登半島 地震と水害も然り
自然災害の多い日本 とは言え
天は 同じ地域に過酷な試練を与えるのか
東北大震災から14年
改めて人的被災状況をwebにて確認してみた
警察庁によると、死者は1万5900人、行方不明者は2520人
復興庁の発表で「災害関連死」は昨年12月末現在で3808人
問題は
22年11月現在、今も3万1438人が避難生活をしている
これを見る限り 復興はは まだ道半ば
そんな気がしてならない
しかし 某 毎度であるが
この14年間 復旧 復興にどれだけ尽力したであろうか
検索キーワード
#東北大震災 #災禍 #避難生活
鎮圧(鎮火ではない)避難指示が解除され我が家に戻った
焦げ臭い潮風が吹くわが家を前に立ち尽くした
「なぜ またこんなつらい思いを」
今朝の中日新聞の抜粋を添付した
能登半島 地震と水害も然り
自然災害の多い日本 とは言え
天は 同じ地域に過酷な試練を与えるのか
東北大震災から14年
改めて人的被災状況をwebにて確認してみた
警察庁によると、死者は1万5900人、行方不明者は2520人
復興庁の発表で「災害関連死」は昨年12月末現在で3808人
問題は
22年11月現在、今も3万1438人が避難生活をしている
これを見る限り 復興はは まだ道半ば
そんな気がしてならない
しかし 某 毎度であるが
この14年間 復旧 復興にどれだけ尽力したであろうか
検索キーワード
#東北大震災 #災禍 #避難生活