No.4409
2021/09/16 (Thu) 17:02:02
我家の仏壇は1998(平成10)年に新調
ご本尊と某小6修学旅行お土産の奈良の大仏さん
母親が購入した大仏さん
父親の両親,母親の両親と某の両親に家内の両親の位牌を安置
この度、家内永眠に伴い位牌を準備、少々こだわり持ってとも思ったが
出入りの仏壇屋さんで幸い某の両親と同じ位牌があり依頼
本日完成
9/19,六七日逮夜を機に開眼の読経の運びとなる
そもそも、仏壇とか位牌は何のためにあるのか・・・と
web情報を紐解く
「ご本尊をお祀りし「位牌を安置して先祖を供養するため」
仏壇は先祖がこのこの世に帰ってきたときの仮の家のようなもの
そして位牌は故人や先祖の霊がかかるためのものとしての役割を果す
位牌はそういった霊が宿る依代(よりしろ)としての意味合いが強い
葬儀の時の白木位牌は、四十九日まで塗位牌(木位牌)を準備する
親元、故郷から離れ生活する昨今、家族構成が変わってきた今
親が亡くなったから仏壇を引き取り祀り事を引き継ぐ
現実的には子供,孫達に負担を強い要る若しくは、受取手もない
お墓も然りである
某、終活の大きな課題テーマとなりそうだ
ご本尊と某小6修学旅行お土産の奈良の大仏さん
母親が購入した大仏さん
父親の両親,母親の両親と某の両親に家内の両親の位牌を安置
この度、家内永眠に伴い位牌を準備、少々こだわり持ってとも思ったが
出入りの仏壇屋さんで幸い某の両親と同じ位牌があり依頼
本日完成
9/19,六七日逮夜を機に開眼の読経の運びとなる
そもそも、仏壇とか位牌は何のためにあるのか・・・と
web情報を紐解く
「ご本尊をお祀りし「位牌を安置して先祖を供養するため」
仏壇は先祖がこのこの世に帰ってきたときの仮の家のようなもの
そして位牌は故人や先祖の霊がかかるためのものとしての役割を果す
位牌はそういった霊が宿る依代(よりしろ)としての意味合いが強い
葬儀の時の白木位牌は、四十九日まで塗位牌(木位牌)を準備する
親元、故郷から離れ生活する昨今、家族構成が変わってきた今
親が亡くなったから仏壇を引き取り祀り事を引き継ぐ
現実的には子供,孫達に負担を強い要る若しくは、受取手もない
お墓も然りである
某、終活の大きな課題テーマとなりそうだ
PR
この記事にコメントする