忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5281
2024/02/03 (Sat) 12:45:42


節分と言えば小さい頃育った
尾張四観音(荒子・龍泉寺・甚目寺・笠寺)の一つ
笠寺観音での豆まきと縁日を思い浮かべる

観音さん付近旧東海道の両側に出店が並ぶ
境内には見世物小屋もあった
風情ある懐かしい昔の話だ

平成から令和の時代は
毎年世間の事象に流され 夕食は太巻き
子や孫が大きくなった現在では形ばかりの豆まき

欠かさないのが 魔よけの飾り

ヒイラギの枝に鰯の頭を刺し 玄関に飾る

ヒイラギの葉っぱのとげと 鰯の匂いで
鬼が家の中に入らない

そんな伝説から我が家では続けている

写真は昨年 節分終えた翌日飾ったもの
一年間我が家を守ってくれた

明日 立春の日 青々としたヒイラギの枝葉を
用いて再びこの先一年間 おまじないとして 飾る

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪立春  | HOME |  小牧山城≫
[5286]  [5285]  [5284]  [5283]  [5282]  [5281]  [5280]  [5279]  [5278]  [5277]  [5276
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]