No.572
2011/02/09 (Wed) 06:19:51
隣家の軒下雨だれ音"久々の雨だなぁ~"とうとうと寝過ぎ
昨日の昼食時、お昼のワイドショーを斜め見してて
歴史ある相撲のほんの一端を垣間見たような・そうかぁ~
やっぱり素人がとやかく言うべきではないなと
・・と言いながら
八百長と言えば言葉は汚く増してやそこに金銭が絡むと
許しがたい思いもあるが、江戸時代の昔からそんなものあり
騙されて見てればいいじゃないかとの声も
ただ気の毒なのは同じ10代,20代の若者や必死に頑張っている30代
世間では何億何千万の収入、メディアの持ち上げなど等余りにもの格差
個人の人格も認められない厳しい階級制度と数万の手当て
相撲年数に応じた賃金とまではならないにしても
悪の体質が生まれない賃金体制の見直しも必要ではと
お金で買った親方株、部屋や力士を育てる資質はついてないんだょな
いゃいゃそれだけではない、奥が深かそうだ
伝統風格を重んじながら見てて楽しくなる相撲がいいな
昨日の昼食時、お昼のワイドショーを斜め見してて
歴史ある相撲のほんの一端を垣間見たような・そうかぁ~
やっぱり素人がとやかく言うべきではないなと
・・と言いながら
八百長と言えば言葉は汚く増してやそこに金銭が絡むと
許しがたい思いもあるが、江戸時代の昔からそんなものあり
騙されて見てればいいじゃないかとの声も
ただ気の毒なのは同じ10代,20代の若者や必死に頑張っている30代
世間では何億何千万の収入、メディアの持ち上げなど等余りにもの格差
個人の人格も認められない厳しい階級制度と数万の手当て
相撲年数に応じた賃金とまではならないにしても
悪の体質が生まれない賃金体制の見直しも必要ではと
お金で買った親方株、部屋や力士を育てる資質はついてないんだょな
いゃいゃそれだけではない、奥が深かそうだ
伝統風格を重んじながら見てて楽しくなる相撲がいいな
PR
この記事にコメントする