No.1515
2013/09/09 (Mon) 05:49:49
福島原発・汚染水管理
現場を知らずテレビで放映された
ほんの一部の状況で云々するは軽率であるが
あの状況が最先端技術を要する原発の管理なのか目を疑った
現場を知らずテレビで放映された
ほんの一部の状況で云々するは軽率であるが
あの状況が最先端技術を要する原発の管理なのか目を疑った
某の短い製造部(めっき工程)の体験
工場の全エネルギーを使用且つ危険な薬品管理と廃水処理
教えられた一つに"処理を間違えると川の鮒が浮くよ"と
では・どうするか
水・超純水・クリーンエアー・蒸気と電気・ガス
更には薬品類タンクとパイプ群を含む各装置群
漏れないようにする(当然であるが難しい)
なので、漏れても直ぐ判るよう装置含む周辺ををピカピカに
毎日24時間の点検を怠らない、それに係るスタッフを削減しない
(様々な査定時、原則彼らを減点対象としない!
(ここだけの話・昔のよき時代))・・・など等ほんの一コマ
廃水処理装置のトラブルで2工場の全装置緊急停止の指示をした
電気・ガス・空気は止まった
しかし水は次から次へと廃水処理へやって来る
はらはらどきどき走り回り指示・間一髪、難なきを得た事も
福島原発・地下水が絡むと、予測できない難しさがあるだろうな
ここに至るまで≒10年近くの知恵と工夫と改善
それを率先した先輩が昨年若くして他界し心痛んだ
ふと"棄民"という言葉を耳にした、恐ろしい言葉だ
決して、もう二度としてはならない
PR
この記事にコメントする