忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3526
2019/03/11 (Mon) 10:46:53

この日を前にして今年も特番が流れる
毎年、心えぐられる思いて見る

「地域、個人差は大きいが、生活面での復興が漸く始まった感
心の復興は重く一歩が踏み出せない
それでも前を向いていないと・・・」と語る被災の方

某が経験した災害"伊勢湾台風"
幸い甚大な被害を受けなかったが、60年経った今も台風は怖い

19年前の東海豪雨では
短時間で帰宅経路がここまで浸水すると思いもしなかった
帰宅判断誤れば名古屋市から小牧への帰宅に混乱していたかも

いずれも"運がよかった"としか言いようがない

東北大震災で福島の中学生が発した言葉
「東京の人の電気を作るのにどうして福島なの
原子力か安全・安全と言うなら東京湾に原発作ればいいのに・・」
今も忘れない言葉だ

東京五輪2020、"お も て な し"の言葉と共に沸き上がり
"復興五輪"と銘うった

住環境、集落環境は震災前とは程遠い
福島に至っては、田畑は汚染土の山と化し
汚染水で溢れ、どちらも安全な最終処理に至ってない

帰りたかったが、もう帰る事が出来ない生まれ育った集落

未だ避難先で信じがたい地元民の嫌がらせもあると聞く
居を転々とする或いは出身地を隠して避難先で住まうとの事

そして"復興格差"は7年経過し更に加速する

"復興五輪"・復興の冠を今更外せないと思うが

復興が独り歩きしないよう、五輪の収益全てを
東北復興の支援にあてがう様にならないものか

無理ならば五輪大臣を主として消費拡大できる
政府機関の会議やイベントを東京でなく東北で行う
少なくとも五輪関係の会議などは全て東北で行う

もう義援金で東北は助けられない・・・と思う

小牧の老人、野次馬的戯言でした

震災のせいで・・・震災のおかげで
身心安穏 復興成満 廻向災害 物故之精霊

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[3531]  [3530]  [3529]  [3528]  [3527]  [3526]  [3525]  [3524]  [3523]  [3522]  [3521
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]