No.142
2010/05/21 (Fri) 13:18:48
2010-3/20に発心した2巡目の知多四国
狭路地冷や汗運転とナビに助けられ、時にはえっ!と驚いたりしながら
6回に分けた車遍路を本日無事終える
愛知県知多市佐布里地区はまだひんやりと清々しく朝日が眩しい
昼過ぎ30℃を越える夏日になるとは思えない一日の始まりだ
こだわって今日を選んだのは、ここ佐布里の山里には五つの札所が点在し
その一つに 75番札所 誕生堂がある
何かの情報で5/21(旧暦 3/21)は弘法大師のご命日との事で本日を選択
しかしこのような行事は旧暦で行われるようで
誕生堂はひっそり静まり返っていた
84番 玄猷寺では昨年出来なかった本堂で座しての読経が出来
また、建築中であった弘法堂も再建され風格ある伽藍再建が進んでいる
その玄猷寺から 85番 清水寺に向う予定が 86番 観音寺付近
電話番号転記ミスに気づきナビ再セットして戻る形で路地中札所へ到着
再び86番 観音寺向うが付近工事中で入り口が見つけられずウロウロ
昨年も下校途中の中学生やコンビニのお客さんに助けられ
夕日の中、一心不乱に歩き到着した、5番 地蔵寺
今回も電話番号の 1963(正)と1936(誤)の転記ミスで大迷走の果て到着
毎度の凡ミスと迷走は結願の日まで続いた
知多四国札所霊場の本堂と弘法堂(大師堂),観音堂など配置関係が
理解されないまま巡拝を続けてきた
弘法堂(大師堂)と同じ堂内にご本尊が祀られている事が多く
5番 地蔵寺の凛とした若お庫裏さんに尋ねる事が出来た
説明受けた概要は
お寺は代々継承されていくが数百年の間には、叶わぬ時もあり
荒れ寺となったりもする、そんな歴史の中で
ここ地蔵寺では、あるお上人が干手観音をご本尊として祀り現在に至る
しかし、ここは地蔵寺と人々から言われ続けご本尊"延命地蔵大菩薩"は
弘法堂の真中正面に祀られている
2巡目の巡拝では
ご本尊真言を各札所で書き写したり確認する事にあったが
その過程での疑問が少し解けたような気持ちになる
舌を噛みそうで巧く唱えられない、ご本尊真言もあるが
一通り、ご本尊とご本尊真言の確認を終え2巡目を結願した
しかし、何か忘れ物をしたような心持と
最近発見した仏壇の片隅奥に置かれていた知多四国納経帳
母親がバスツアーで巡拝を重ねたのであろうご朱印は五つを数える
知多四国納経帳は今も昔も変わりは無い
我が身も少なくとも五回の巡拝を重ねたく
3巡目歩き遍路の思いが浮かぶ
狭路地冷や汗運転とナビに助けられ、時にはえっ!と驚いたりしながら
6回に分けた車遍路を本日無事終える
愛知県知多市佐布里地区はまだひんやりと清々しく朝日が眩しい
昼過ぎ30℃を越える夏日になるとは思えない一日の始まりだ
こだわって今日を選んだのは、ここ佐布里の山里には五つの札所が点在し
その一つに 75番札所 誕生堂がある
何かの情報で5/21(旧暦 3/21)は弘法大師のご命日との事で本日を選択
しかしこのような行事は旧暦で行われるようで
誕生堂はひっそり静まり返っていた
84番 玄猷寺では昨年出来なかった本堂で座しての読経が出来
また、建築中であった弘法堂も再建され風格ある伽藍再建が進んでいる
その玄猷寺から 85番 清水寺に向う予定が 86番 観音寺付近
電話番号転記ミスに気づきナビ再セットして戻る形で路地中札所へ到着
再び86番 観音寺向うが付近工事中で入り口が見つけられずウロウロ
昨年も下校途中の中学生やコンビニのお客さんに助けられ
夕日の中、一心不乱に歩き到着した、5番 地蔵寺
今回も電話番号の 1963(正)と1936(誤)の転記ミスで大迷走の果て到着
毎度の凡ミスと迷走は結願の日まで続いた
知多四国札所霊場の本堂と弘法堂(大師堂),観音堂など配置関係が
理解されないまま巡拝を続けてきた
弘法堂(大師堂)と同じ堂内にご本尊が祀られている事が多く
5番 地蔵寺の凛とした若お庫裏さんに尋ねる事が出来た
説明受けた概要は
お寺は代々継承されていくが数百年の間には、叶わぬ時もあり
荒れ寺となったりもする、そんな歴史の中で
ここ地蔵寺では、あるお上人が干手観音をご本尊として祀り現在に至る
しかし、ここは地蔵寺と人々から言われ続けご本尊"延命地蔵大菩薩"は
弘法堂の真中正面に祀られている
2巡目の巡拝では
ご本尊真言を各札所で書き写したり確認する事にあったが
その過程での疑問が少し解けたような気持ちになる
舌を噛みそうで巧く唱えられない、ご本尊真言もあるが
一通り、ご本尊とご本尊真言の確認を終え2巡目を結願した
しかし、何か忘れ物をしたような心持と
最近発見した仏壇の片隅奥に置かれていた知多四国納経帳
母親がバスツアーで巡拝を重ねたのであろうご朱印は五つを数える
知多四国納経帳は今も昔も変わりは無い
我が身も少なくとも五回の巡拝を重ねたく
3巡目歩き遍路の思いが浮かぶ
PR
この記事にコメントする