No.38
2010/01/20 (Wed) 13:56:31
局巡り時の何時もの撮影
個々の写真(結果)はこれから見るが
撮影段階では納得
もっと早く広角24mmを持っていればと思うなり
未だ広角24mmの撮影ポイントは熟知していないが
初めて使用するコンデジ(RICOH GX200)
webの評価に”ファインダーは小さく見難い”とあったが
正にその通り、しかし液晶画面での撮影は違和感あり
もっぱら覗き趣味にこだわっているので我慢と慣れる事に
その他の操作性も慣れれば手の中にフィットするであろう
局巡りの結果は 24+1の大収穫
予定した24局全て迷う事無く又局内での混雑も
松阪市内での渋滞、移動途中特に23号線等の渋滞もなく
予定をクリヤ、24局目で
「次はどちらへ行かれますか」と局員さんから
今日はもうこれで終わりに・・・
局員さんと共に時計を見上げるとまだ時間は充分
関西線での訪問を計画していた鈴鹿市の簡易局へ
前回の初局巡りと同様事前準備が悪く三度ほど訪ね歩いて
なんとか到着、処理中16時のチャイムで本日終了なり
個々の写真(結果)はこれから見るが
撮影段階では納得
もっと早く広角24mmを持っていればと思うなり
未だ広角24mmの撮影ポイントは熟知していないが
初めて使用するコンデジ(RICOH GX200)
webの評価に”ファインダーは小さく見難い”とあったが
正にその通り、しかし液晶画面での撮影は違和感あり
もっぱら覗き趣味にこだわっているので我慢と慣れる事に
その他の操作性も慣れれば手の中にフィットするであろう
局巡りの結果は 24+1の大収穫
予定した24局全て迷う事無く又局内での混雑も
松阪市内での渋滞、移動途中特に23号線等の渋滞もなく
予定をクリヤ、24局目で
「次はどちらへ行かれますか」と局員さんから
今日はもうこれで終わりに・・・
局員さんと共に時計を見上げるとまだ時間は充分
関西線での訪問を計画していた鈴鹿市の簡易局へ
前回の初局巡りと同様事前準備が悪く三度ほど訪ね歩いて
なんとか到着、処理中16時のチャイムで本日終了なり
PR
No.37
2010/01/19 (Tue) 13:52:13
No.36
2010/01/18 (Mon) 13:51:15
No.35
2010/01/17 (Sun) 13:48:04
No.34
2010/01/16 (Sat) 13:46:35
No.33
2010/01/15 (Fri) 13:45:35
2世代に亘って使用してきた
オリンパスカメディアC-1400L(141万画素)と
C-2500L(250万画素),C-1400Lはもう手元にはないが
徒歩通勤時のお供や山登り・旅行貯金など等に大活躍
当時の記録媒体はCF 64MBである(もう、うん十年前)
C-2500Lの後継機は違和感あり購入しなく現在に至る
その間NIKONデジカメ数台使用したが、どうも腕が伴わず
しっくりこなく息子に譲ったり放置状態
昨年来より酷使した影響で不調状態で次期デジカメ物色
たどり着いたリコーコンデジGX200を思案中
購入もせずこのまま終わる状態
ふと立ち寄ったカメラショップ、リコーGXR
新しいコンセプトのコンデジ?GX200の後継機とか
う~ん、こりゃいかん!とGX200手配
究極はフルサイズ一眼レフカメラかも
オリンパスカメディアC-1400L(141万画素)と
C-2500L(250万画素),C-1400Lはもう手元にはないが
徒歩通勤時のお供や山登り・旅行貯金など等に大活躍
当時の記録媒体はCF 64MBである(もう、うん十年前)
C-2500Lの後継機は違和感あり購入しなく現在に至る
その間NIKONデジカメ数台使用したが、どうも腕が伴わず
しっくりこなく息子に譲ったり放置状態
昨年来より酷使した影響で不調状態で次期デジカメ物色
たどり着いたリコーコンデジGX200を思案中
購入もせずこのまま終わる状態
ふと立ち寄ったカメラショップ、リコーGXR
新しいコンセプトのコンデジ?GX200の後継機とか
う~ん、こりゃいかん!とGX200手配
究極はフルサイズ一眼レフカメラかも
No.32
2010/01/14 (Thu) 13:44:25