忍者ブログ
AdminWriteComment
No.478
2010/11/07 (Sun) 07:20:37

朝目覚めた時孫は、じぃじと小牧山へ行きたい
女房たちは、何処か紅葉している所に行きたい
娘が検索した茶臼山、孫の態度もころっと変わる

恐らく距離感も考慮せず決めたであろうが、じぃじは素直に従い運転士
延び延びにしていた車の一年点検、午後の予約を開店と同時に預け
女房の車で10時過ぎ出発

行きは、まだ紅葉が始っていない香嵐渓を経由して国道153号をひたすら
北設楽郡豊根村へ、愛知県の道の駅の記念切符は一枚も所持していなく
途中小休止兼ね"どんぐりの里 いなぶ"へ立ち寄ったが駐車スペースもない
大混雑、駐車場一周して断念
茶臼山高原手前の面ノ木牧場でお昼休憩、周辺の紅葉散策

無料になっていた高原道路をのんびり走り茶臼山高原に到着したのが2時近く
怖がって乗らないかと思ったが、スキーリフトの初体験の孫
高原山頂からは紅葉眺めながらふらりふらりと歩く
時折じぃじとばぁばを気遣い振り返り立止まっては転がるように走る孫

帰りは国道153号を根羽村を経由して阿智村から中央自動車道
小牧から反時計周りぐるっと一周
雄大な山並みや秋空に映える木々の紅葉を楽しみながらの大ドライブ

拍手[0回]

PR
No.477
2010/11/06 (Sat) 04:32:31

"今日は見えんなぁ~"

多くの方が山頂の北東方面遠くの御嶽山を覗き込むように眺める
夏時期の少ないチャンスに見られると"おぅ・見えるぞ珍しいなぉ~"
御嶽山に向かい最敬礼する人、手を合わせ拝む人、眺め素通りする人
様々なり

拍手[0回]

No.476
2010/11/05 (Fri) 05:39:18

我が家の地デジ化対応で最優先したのが
今まで収録・撮影したVHS及びDVテープの映像が見られ且つ、DVD若しくは
この先の媒体変遷からブルーレイ媒体に書込みが出来る事を最優先とした
旧来の機器がsonyでもあり、sony製を第一ターゲットとして物色
一台のブルーレイレコーダをサーバと見立て数台のテレビから録画した
映像を見られるルームリンクの機能も魅力としsonyに決定、後は価格のみ

テレビ等の機器搬入とアンテナ工事のタイミングがずれ
先ずアナログ受信で視聴、約一週間後、我が家の地デジ化移行完了
夫々の業者はテレビを見られる基本的な動作確認をし作業を終えた

ブルーレイレコーダを核としたDV,VHSレコーダ機器、ホームリンク等の
設定と取扱い方法、量販店に依頼確認するが自助努力あるのみと諦め
これが遅々として進まずお手上げ状態が続き昨日サポートセンターへ電話

音声ガイダンスに従い進む"只今大変込み合っていまして・・"何処でも同じ
最初に録画について、BSの番組表は出るが地デジは出ないなぜ?

機器の裏側の接続方法の確認したり
年寄りの訳の判らん質問に落ち着いて丁寧に手順よく操作説明が進む
「地デジ側のコネクターのピンが折れていませんか」と問われても、さぁ

「では先ずリモコンの操作を楽にしましょう」と機能の一つである
ブラビアリンクの設定、言われるがままに進み以後の操作が楽チンに
再びブルーレイレコーダの録画について極めて丁寧に優しく説明を受け完了
次にブルーレイレコーダとDV,VHSレコーダの接続についても同様に進み
数年前、三人の孫たちと旅行したDVテープの映像が見られた時
おぅ・出来た!と叫び言いようの無い感動を覚えた

次にルームリンクについての質問
設定に必要な情報を聞き取り、担当が違うので改めて電話をして頂ける事に
しかし、孫を迎えに行くため少し留守をするので概略の希望時間を告げる
この間約小一時間ほどであったであろうか、いゃもう少し長かったかも
固定電話の子機のバッテリー警告音がピーピーと切れる寸前で終わる

希望の時間、sonyから電話、ブルーレイレコーダをサーバと見立てる設定
無線LANの接続は上手く言っているのに何故?

「ルータとレコーダの接続はされていますか?レコーダには無線LANの機能は
ありませんので有線LANで接続する必要があります」
そうか!言われてみれば確かに、大きな勘違い
接続後必要な設定について、これまた落ち着いた丁寧な説明

時折こうしたサポートセンター、ヒステリックな対応で問題解決の
先延ばしや解決出来たとしても後味の悪い経験もある

確かvaioPCの故障確認の時もサポート期間終了部品など丁寧なお詫びと
代替案など説明を受けた事が
今回もそれ以上に長い時間に亘り、落ち着いて手順よく
問題を解決して頂いた、ヘルブデスクに乾杯・感謝

拍手[0回]

No.475
2010/11/04 (Thu) 05:27:55

雑木剪定に出かけた昨日
実家に着いて・あれ財布忘れた!
あれこれ車に積んで玄関に置いたカバンを積み忘れ
免許証も手帳も一銭もなし、なので午前中で植木屋さん終了

前回の枝打ち含め切り落とした枝がわんさか
後片付けに二日は要するだろう

拍手[0回]

No.474
2010/11/03 (Wed) 04:50:15

今月末には、かなり冷え込むとの予報
ならば暖かいうちにと実家裏庭の雑木剪定と言うより枝打ち
今年は実がつかない年らしい柿の木、思い切ってバッサリ

花梨も椿も伸び放題なので、これまたバッサリと
しかし後片付けが大変、今日一日では終わらないだろう後片付け

拍手[0回]

No.473
2010/11/02 (Tue) 04:45:43

孫は先月に続いて小牧山へ、今度は親子揃って、そのお弁当をおまけに
作ってもらい、じぃじは知多四国3巡の8日目、15札所の参拝

日曜と祭日の狭間の中、ゆったりと静かな参拝が進む
眼鏡をかけた弘法さんで名の知れた 71番 大智院で20名近くの
バスお遍路ツアーと遭遇、弘法堂前でご住職さんの法話が始った

読経参拝も出来ず聞き入る
まず般若心経に書かれている"五蘊"一つの体と四つの心について
幾つか家庭での例を取り上げ笑いを誘いながら説得力のあるお話し
続いて"梅の一生"と題して人生の試練生き様について語られる
最後にお賽銭や境内の片隅で売られている目薬など、笑いを受けての宣伝
よいお話しを受け賜りましたと、ご住職さんにお礼を述べ札所を後にする

次の札所で座して読経と本堂へ入ると「お勤めがあるから外へ出てください」
と住職さんらしき人に冷たくあしらわれる、我が身もお勤め直ぐ済みますがと
反論したかったが素直に従い外で読経

気を取り直し、初お遍路の時とんでもない方向に迷走困惑した
札所が五つ隣接する佐布里地蔵脇の里山、その一角
秋の日を浴びながら今頃孫も食べているだろうと、のんびりお弁当を開ける

予定した最後の札所を打ち終えたのが15時半、丁度よい時間ではあったが
次の結願に向けて追加でもう一つの札所を参拝して帰路に着く

拍手[0回]

No.472
2010/11/01 (Mon) 05:21:04

例年行事の少ない11月
暖かな日が続いてくれれば大掃除や片付け仕事がはかどるが

修学旅行で例年10月末に行われる学芸会が今月末に
小学生6年と1年、最後と初めての孫、二人揃っての学芸会は楽しみだ

知多四国はあと2回の参拝で3巡目の結願を予定
さらに、先月チャンスを逸した豊橋市内の貯金開始簡易局他訪問と
特筆すべきは中学卒業50周年記念の同窓会

今までこの種の会、開催も少なく参加もしていなかったが
7月に小学高学年時代の旧友との再会をきっかけに今回は参加してみる事に
地元から離れた事と記憶も殆ど無く覚えているかな

拍手[0回]

[762]  [763]  [764]  [765]  [766]  [767]  [768]  [769]  [770]  [771]  [772
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]