忍者ブログ
AdminWriteComment
No.869
2011/12/03 (Sat) 11:33:11

思い当たる節のない膝痛の原因
正に"老"なる劣化、いや老化と思わざるを得ない

昔ならば老化により衣食住に不便を来し、病み、そして死へ
有りがたいかな現代社会

拍手[0回]

PR
No.868
2011/12/02 (Fri) 06:02:57

立ったり座ったり階段の上り下り"よいしょ"と掛け声一発!

膝が痛くなりやすくなる時期
最近特段負荷がかかる事をしたわけではないが寄る年波に勝てないのか
一週間前より膝痛再発

昨日、飲み仲間と鳩吹山から継鹿尾山、そして寂光院の紅葉と
低山縦走を予定していたが迷惑かけてはと中止、暫くは治療に専念

拍手[0回]

No.867
2011/12/01 (Thu) 05:47:25

いよいよ師走12月
この調子で進と瞬く間に大晦日、忘れてはならぬ2011年が過ぎそして正月

保育園で朝ママと判れるのが寂しく長い期間泣いていた孫
つぃこの前よちよち歩きだったのに、もう年長さんの生活発表会
所謂学芸会「岡崎のおじさんに電話して」とばぁばに依頼
「最後だから見に来てね」と話したとか

後半は毎度の片付け大掃除に明け暮れ
昨年に増してのんびりできそうな12月となりそうだ

拍手[0回]

No.866
2011/11/30 (Wed) 07:19:47

何年ぶりかの一泊二日のバス団体旅行
車内は30名強でゆったり、座席も広く乗り心地満点
加えて要所を得たガイドさんの興味をそそる案内

時として雑音にしか聞こえないガイドさんの案内
今回二日間"なるほど・ふ~ん"と聞き入る
又、途中途中休憩所での些細な物事の解説
何事にも興味を持ち勉強熱心なんだろうと感心
更に車内を行ったの来たりの心遣い

バス旅行を何倍も楽しくさせるバスガイドさん

拍手[0回]

No.865
2011/11/29 (Tue) 07:00:16

菩提梯と云われている三門から本堂への287段の直登石段
多くの方は二度・三度と休憩しないと上れない
しかし今では斜行エレベータで楽ちん
祖師堂と本堂で荘厳の中、読経参拝済ませ
再び楽ちんロープウエィで奥の院思親閣

一面曇り空ではあったがその雲空高いのか雪少ない富士山
暖冬、ジャンバーなしでの参拝を終え
単純硫黄泉下部の湯に浸かる

拍手[0回]

No.864
2011/11/28 (Mon) 04:46:45

菩提寺の役員が主催する身延山への法燈継承記念参拝
おじぃさんばっかりバス二台
何年ぶりかのバス団体旅行と身延山

胸にバッチつけて"はーぃおじぃさん、こっちですょぉ~"

拍手[0回]

No.863
2011/11/27 (Sun) 05:25:13

昨日より孫は「落ち葉ひろいに昭和村へ行きたい!」と
親子で乗れるゴーカートがお気に入りで"昭和村"をよく候補に挙げる
親たちには人気なし、ばぁばは京都高雄の紅葉が見たいと云うが
じぃじ近場紅葉情報検索・犬山寂光院が岐阜養老公園

軍配は昭和村かな

拍手[0回]

[706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714]  [715]  [716
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]