忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5273
2024/01/26 (Fri) 13:05:45

屋根と外壁に
>家は保全で結構金がかかります

戸建てか マンションか 賃貸マンションか 借家住まいか
悩ましいですが
どれも 正解も 不正解も なく
必要とした時 少し先を見た時の家族構成等に依存
大きな決断を迫られます が ぇいやーなんとかなる

幸い大きな災害にも合わず
衣食住が壊される事なく ここまで来ました ありがたい事です

2024年四国お遍路に
>無理のない方法が一番です。80歳は何が起きるか
今年四月 めでたく八十歳になる 昨年より 自問自答

八十 何するか ・否・ どう生きるか

拍手[1回]

PR
No.5272
2024/01/25 (Thu) 14:23:15


早朝の駐輪場整理作業・この時期の楽しみは

日の出前の朝焼け,朝日に輝く月
一段落し空を見上げる飛行機雲

写真は その飛行機雲 1/19西の空
気象の関係なのであろう それにしても沢山の飛行機だ

もう一つ 秘密の楽しみ

利用者さんと ちょっとした朝の挨拶
女性の方は笑顔がプラスされる 中には で ない方も

無関心なシルバーさんもいるが
≒二人には お気に入りのマドンナ

何時も会えるわけではない
何時もの時間に来ないと休みか?
長く会えないと ふと心配になる

1/22月曜 昨年 暮れ以来の登場のマドンナ
あらー久しぶり元気していた暮れ以来
利用者さん
「そうか あけましておめでとうございます」
今日一日良い事あるような気持ちで見送る

高校生達も面白い
入学から三年間の成長・がんばりを見届けられる

駐輪場作業の おまけ は楽しい

拍手[1回]

No.5271
2024/01/24 (Wed) 09:56:29


冬将軍、この冬最強&西回り
気象予報士さんblogの 1/22今日の一言

昨日の剪定&草刈りくず収集パッカー作業での雑談
「明日は雪予報 今日馬力かけて終わらせた」
相変わらず元気なシルバーさん

今日と明日 シルバー職人さん雪休み

その予報的中
7時前は雪国のような細かな雪舞う その後大粒の雪
10時頃青空覗く

我が家の庭 うっすら雪景色
愛知県地方の積雪これにて今冬終り と なると いいな

拍手[1回]

No.5270
2024/01/23 (Tue) 09:22:34

大寒に
>スウェーデンでは今年も郵便料金が値上げされ
>ハガキと50gまでの外国郵便は470円になりました
日本の 63円 この秋に予測される85円と単純比較すると
びっくりですが
税の仕組みによって違うのかな・よう知らんけど

>配達は一日おきです
>これではますます郵便は利用されなくなります
郵便離れは世界的傾向なんでしょうね

それでも早く正確に届く日本の郵便
郵便事業の弛まぬ努力のお陰です
現金書留 なんて日本ならではのシステムなんでしょう

郵便局巡り始め、特に愛知県内だけでも全て訪問したい
そんな思いで車を走らせてみると

よくまぁ こんな辺鄙な所に郵便局が(地元の方には失礼ですが)
昔は歩いたり、馬に乗ってとか全国津々浦々集配達
時には一週間に一回とか、色々あったようです

簡易郵便局訪問して 稀にですが
こんな昔話を教えて頂けることもありました

拍手[1回]

No.5269
2024/01/22 (Mon) 16:31:04

鉢植えの黄梅咲く・昨年より半月早い

孫③の成長と共に もうひとつの巡礼 として
一年一か寺を基本として2007年よりお遍路
誠に成しえない且つ無謀な計画

それでも、2019年まで続いた
2020~2022年は中断を余儀なくされた

昨年 バスツアーに委ね三回目の全周お遍路を結願

歩いての区切り打ちは
間の延びカビたお遍路と化しているが

発願した徳島県内だけでも歩いてつなげたい
雨の大寒の候、その計画を確定

徳島県の三大難所
一に焼山 二にお鶴 三に太龍 と言われている
その一は 二回歩いた

今回は 小牧を出て 18番,19番と打ち宿泊
次に二(20番)と三(21番)を打ち 何処で宿をとるか
一泊目の民宿で的確なアドバイス頂き 22番近くで宿をとり
22,23番霊場にて徳島県を打ち終える計画を確定

思い付きで始めた 「もうひとつの巡礼」
2024(令和6)年をもって一区切りとするか
孫③二十歳になるまで続けてみるか

俗に言われている お遍路に行きたい(お四国病)は
知多四国お遍路で賄い、新たな旅を見つける事に
今 この時点では決めている( どうなるかは?)

拍手[1回]

No.5268
2024/01/21 (Sun) 16:03:01

我が家 築 38年経過
屋根・外壁塗装,リフォーム,等々維持費はかさむ

メンテナンス担当より
屋根・外壁塗装施工より 18年経過しており
特に屋根を安全に維持するために強く塗装を薦められる
しかし
予定する資金がない、ローンを組む事も出来ない
加え今年は予定外の出費が予測される

2年後 築 40年・その時に再考する

拍手[1回]

No.5267
2024/01/20 (Sat) 10:54:44


1964(昭和39)年 頂いたお年玉付年賀状

小牧は雨の大寒 これから三寒四温を繰り返し春

この時期恒例のお年玉付年賀はがき抽選結果
昨年に続いて運よく切手シート 1枚当る

受ける年賀状も年々減少
十年近く切手シートは当たっていたが
そろそろ途絶えるだろう

日本の年賀状は明治32年(1899年)に導入
更にお年玉付年賀はがきが昭和24年(1949年)12月から発行
平成16年(2004年)には約44億5000万枚に至ったとの情報

この秋には葉書も 63円から 85円に
日本の風習 某にとっては年一回のご挨拶としての楽しみ
IT化の波と共に更に衰退していくのであろう

小中高時代に受け取った年賀状
スクラップブック眺め懐かしもう

拍手[1回]

[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]