忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2031
2015/02/06 (Fri) 07:58:31

"これはなんと読めばいい?"
朝食時、孫③が母親に出した問題

①八日い
②名古屋
③名古屋
出題シートに 1問正解と記されていた

答えは
①ようかい
②めいふるや
③たくちじゅうくちおく

孫③は音読み・訓読みの勉強中、そんな中からの発想か
へぇ~妙に感心しながら
我が家のモーニングセット(本日手作りリンゴジャム)

某、未だ音・訓の区別やその意味する真髄知らず

拍手[0回]

PR
No.2030
2015/02/05 (Thu) 10:46:55

早朝 5時近く"雪か?"と外覗くと曇り空、雪なし
安心して二度寝

今週の掃除終えたら青空

次の日曜日も予報外れてくれないかな

拍手[0回]

No.2029
2015/02/04 (Wed) 07:40:34

寒いのも暑いのも嫌いな年寄り

小さい頃、着る服も保温に優れず家の中は隙間風
故に
"立春"この響きは昔から妙に好きだった
そして奈良のお水取りでほっこり気分に

待ち遠しいな

拍手[0回]

No.2028
2015/02/03 (Tue) 12:06:03

節分と言えば笠寺観音を思い出す

参道の両側にずらりと並んだ屋台、境内では見世物小屋
僅かな小遣いをにぎり節分の縁日を楽しむ

夕刻、真似事の豆まき
(縁起行事とはいえ"食べ物を投げる"
両親はあまり好きではなかったようで真似事の豆まきだったような)
翌朝玄関先を見ると、柊の葉とイワシが飾られている

季節を分ける節分行事

鬼の面を被っても孫③はもう怖がらない
力一杯豆を投げつけられるのが関の山

拍手[0回]

No.2027
2015/02/02 (Mon) 08:26:38

大騒動の
"東京駅開業100周年記念Suica"
小牧の田舎からネットでも申し込みが可能となる

この種の記念カード、限定発売でなく
全国各地希望する人が手にすることが出来るといいね

拍手[0回]

No.2026
2015/02/01 (Sun) 04:47:48

日曜日は知多四国お遍路三昧の2月
本日は武豊から美浜町を参り2島巡り、朝のうちは冷たいだろうな
急ぎ足の島巡り終えたら河和のスーパで熱燗イートイン

2月恒例行事は
節分豆まきの邪気祓い
"太巻きの風習はどうもなぁ~"と思うが時流にのり太巻きと豆まき

鬼子母神祭礼にて孫④の無病息災・発育増進祈願
孫①,②,③の身体健全・学徳増進・交通安全を祈願

加えて2/9には義母 13回忌の法要

7*4=28・ぴったりの春待ち遠しい2月

拍手[0回]

No.2025
2015/01/31 (Sat) 14:22:00

「じぃじも来てょ」と今年も授業参観

照れながらクラス一、大きくはっきり聞こえる声で課題を発表
一時間目は学校周辺の施設、お店など社会見学で興味を持ったこと
二時間目は"名前の由来"2年生の時の資料を参考に書き直しての発表

1年より2年、2年より3年と成長が楽しみなり

拍手[0回]

[539]  [540]  [541]  [542]  [543]  [544]  [545]  [546]  [547]  [548]  [549
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]