忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2363
2016/01/04 (Mon) 07:06:26

世間は2016年仕事の始動
某はcallを待っての始動であるが1-3月は超ヒマらしい

正月恒例の"箱根駅伝"live観戦は成らず録画しての早見
大学生活の経験ない某ではあるが毎年興味を持って見る

タスキをつなぐ駅伝
箱根駅伝にかかわらず都道府県対抗駅伝、など等好んで見る
これから楽しみだ

小牧市の市民駅伝大会は録画する訳にはいかず
定点観戦応援・どこでどう観戦するか、都合がつくか
これが悩ましく昨年12月開催34回大会は仕事で観戦ならず
今年は12/11(日)かな?カレンダーに印しておこう

拍手[0回]

PR
No.2362
2016/01/03 (Sun) 12:10:17

今年初めての家人揃っての正月にほろ酔い気分也

初夢の代名詞"一富士二鷹三茄子"
某、縁起の良い夢なるものでなく何故か

シルバー人材センターでの作業、しかも二日続けて

今年も元気で働け!働ける事に喜び噛みしめて

拍手[0回]

No.2361
2016/01/02 (Sat) 15:50:51


昨年九州で門司ヶ関人形に出会う
唯一東海地方でその一種類"おかげ犬"が販売されている事を知り
伊勢神宮初詣ツアーに申込み"おかげ犬"を手にすることが出来た

某、一昨年と昨年は良い事づくし
そうそう世の中甘くない!
一つここらでふんどしの紐を締め直さんといかん

そんな気持ちも込め感謝のお伊勢参りを済ます

拍手[0回]

No.2360
2016/01/01 (Fri) 16:12:41

新年おめでとうごどいます
この一年も皆様に幸多い年となりますよう
お祈り申し上げます。
必ずや2016年も意義ある年になりますよ

六回目の申年を向える某
初めての元旦伊勢神宮初詣&伊勢ずくし
夫婦岩、外宮、内宮、おかげ犬に伊勢うどん
自ら課したミッション完了の好スタート

拍手[0回]

No.2359
2015/12/31 (Thu) 21:42:15


孫四人に囲まれた七十一のお爺さん

4月から公益社団法人 小牧市シルバー人材センターでの
草木収集パッカー車助手作業として汗を流す肉体労働
なんだかんだ、すったもんだ御託を並べたが事のつまり
元気で働ける感謝に尽きる事を学んだ半年

道楽の局巡りは、島根・鳥取・佐賀・福岡・長崎と巡り
福岡門司地区では"門司ヶ関人形"なるほっこりするお人形を
局長さんから紹介を受け、すっかり魅了された
(毎度の飛びつき悪い癖、未だ小欲知足身にならず)

毎度のお遍路は今年 1番から9番までミニ歩きお遍路を楽しみ
"家のお寺は日蓮宗" その寺巡りも尾張地区を主に60ヶ寺参拝
自宅を一歩踏み出す寺巡り、その時から"いい人"になるから不思議な錯覚だ

2015年・七十の一の始まりとして「七十而從心所欲、不踰矩。」を
願いとして掲げたが
要はやりたい放題、好き放題の相変わらずの一年であったような

明年は 6回目の申年、七十の二歩を踏み出す
昨年末も掲げ出来ず"そば屋の釜"となした"笑顔いっぱい"

明年も引き続き"元気いっぱい"・"笑顔いっぱい"
孫④と、よちよち手をつないで歩く事を楽しみに過せたら"いいな"

今年に増して皆様に来る年が輝かしい年になりますよう。

拍手[1回]

No.2358
2015/12/30 (Wed) 10:14:39

近年記憶にないほど穏やか、ありがたい師走だ

母親祥月命日の本日お墓参りと菩提寺への挨拶済ませたら
本年の仕事終わり!終わる事にしよう

ぃや~お疲れさんでした

拍手[0回]

No.2357
2015/12/29 (Tue) 06:50:46

昔、母親から29日には餅をついたり正月飾りはしない
苦餅・苦飾りと言われるからと教えられた

某最近になり見方を変え、福餅・福飾りと言い聞かせる

もう一つ教えられたのは、バタバタ31日に正月飾りをする
"一夜飾り"と言って好ましくないと

これも見方を変え、大晦日には落ち着いてのんびりと
新たな年を迎えよう、氏神様を迎えよう・・と都合よく思う也

何事も"己の都合の良い方に"と思うは結構楽ちん

さて、本日ガラス拭きでもするか
今日も快晴、ありがたい

拍手[0回]

[480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489]  [490
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]