忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2384
2016/01/25 (Mon) 09:02:32

2016年全国都道府県対抗男子駅伝、女子に続いて優勝
よかつた、よかった

昨年は悔しかった
1区の選手が脱水症状のためゴール直前で転倒
立ち上がることもできない、待ち受ける2区の選手
向うこともできない
はいつくばりながら必死に襷を渡す
非情にも審判は"襷を投げ渡したと"判定し失格となる

今冬最強寒波の中、走る選手に応援する沿道の人
暖房控えめの部屋でテレビで応援する某

1区から2区に襷が渡り一安心
後は完走目指してガンバレ!と応援

加えて笑顔が可愛らしい琴奨菊の初優勝に感動
素晴らしい優勝インタビューにも感動

外さむけれど心温かく良き日曜也

拍手[0回]

PR
No.2383
2016/01/24 (Sun) 09:56:49

"もったいない"よく耳や口にするが
某、本来の意味は理解していない

物がなく困窮した時は幼少期、苦労は両親任せ
ひねればジャー・点ければパッ・そんな良き時代を過ごしてきた
子や孫達は更に便利な社会に育つ

"そんな贅沢な""そんなもったいな事してると目がつぶれるぞ"
"もったいないおばけが出るぞ"・・と諭しても
某には説得力ある教えを実践する力は極めて貧弱

しかし "物を粗末にするな、道具は大切に" この教えは
両親から教えられた、己の最低限の生活を維持していく為に

ところが私利私欲に走る呆れた事件
彼らに"もったいない"その言葉を発する資格はない!

かなり前、有吉佐和子著の複合汚染を読んだ、便利さと科学進化
天・地・水が複合的に汚染される、一口は害がない・が生きるため
口にし続ける

蔓延する化学汚染は今も拡大し
そこに偽・嘘が汚染と不安を増大させる

拍手[0回]

No.2382
2016/01/23 (Sat) 17:37:43

昨年10月の佐賀・福岡・長崎フェリー旅と
11月の和倉温泉家族旅行で訪問した郵便局の訪問記

年が変わって漸く掲載できた也
これで次なる 2016年計画に邁進

拍手[0回]

No.2381
2016/01/22 (Fri) 09:10:19

昨年 11月一階で使用する掃除機を更新した
今時のサイクロン掃除機 五万円強

二階で使用する掃除機、紙パックタイプでなく網籠タイプ
ゴミbox(籠,フィルター)を水洗いできお気に入りで15年近く使用

最近になり先端部の動きがぎこちない、部品交換可能か量販店へ
部品の調達は可能 価格は税別 \7,000 (それにしても高いな!)
同タイプ新品は、税別\16,800で発売されている

この種、サイクロンと復活した紙パック方式に代替わりするのか
品揃え機種も少なく在庫無くなり次第終了?

ゴミ捨てぽぃに水洗い出来ランニングコスト含め安価でお気に入り
さてさて悩ましい也

天の声「ぎこちないが使えるなら使えるうち使いなさい!」

拍手[0回]

No.2380
2016/01/21 (Thu) 08:36:34

大寒に敬意を表し暖冬影を潜む

昨年 9月頃からだったか 21日から拘束解ける10日間
あれこれ予定びっしりと慌しい日々を過ごして来た

初仕事から意外にバタバタと仕事、本年の助走を終え
本日より10日間自由day

実家の寒肥施肥と農園ちょい仕事、後は予定なし
なんとなく時が過ぎる、善きもあり悪しきもあり

拍手[0回]

No.2379
2016/01/20 (Wed) 09:49:55

あらら・雪積ってる (ちょいと予想外)

ごま塩程度であろうが前日雪かき道具他準備
我が家のスコップは左官用の金属製平スコップ

雪かき専用のプラスティックスコップ
年に一,二度の使用頻度ではあるが、あるとよいかも
と、思いつつ我が家周辺の雪かき終える

孫③は大はしゃぎ、準備万端で登校

拍手[0回]

No.2378
2016/01/19 (Tue) 09:10:57

昨日、関東地方で積雪に伴う交通混乱のニュース

小牧地方では久々の雨
明日の予報は最低気温 -1℃,最高気温 7℃と早朝に雪マーク

暮れから正月と温かな時を過ごしてきた
今朝、覚悟して起きるも風なく穏やかな朝

2週間過ぎれば立春だ

拍手[0回]

[477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]