忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2514
2016/06/03 (Fri) 18:42:12

明日から曇り模様が続く予報に
早朝より玉ねぎ抜いて畑干し

仕事から戻り根っことねぎ坊主切断
隣近所にお裾分けし、さて何処に保管する

縁の下?玄関前?

拍手[0回]

PR
No.2513
2016/06/02 (Thu) 08:27:15

野外学習中の孫③、担任教師より発熱の連絡
家人が迎えに行く
あれこれ気疲れしたか学校側も大事を取っての処置

戻った孫③何処となく元気のない様子
宿題のない4連休だねと冷やかすとニコリ

一日でも野外学習体験できたからいいじゃん
とベランダから火星を見て寝る

拍手[0回]

No.2512
2016/06/01 (Wed) 05:54:27

一年の中で定例行事もない水無月

週間天気予報は出足好調
枝葉も伸び、草も生え職人さん始動始まる
集積パッカー車の出番も増える

汗かき缶ビールの出番も増える

今頃はカレライス作り・・キャンプファイヤー・・
もう起きてわいわい賑やかにしてるかな

拍手[0回]

No.2511
2016/05/31 (Tue) 15:05:14

小5の孫③、本日より2泊3日の野外学習
キャンプファイヤー,フォークダンス,カレーライス作成に
一番の楽しみはクラスメイトとの遊び

数か月前より調理実習
間際になって、不安と楽しみ半分・半分と
今朝出かける前「最終荷物チェック・・」と賑やかお騒がせして
元気に出かけて行った

二日間の夕食と朝食、ポッカリ穴が開いた食卓になるだろう

拍手[0回]

No.2510
2016/05/30 (Mon) 07:51:23


小牧地域活動の一環として開催された"篆刻印教室"に参加してみた
二日間各2時間で姓名印を掘れる教室、参加費千円!
概略の手順は①選文・②印稿・③布字(字入れ)・④運刀・⑤押印補刀・・・

先ず一日目
①好きな字で、てな訳にはいかぬ難しい基本が、、でも素人使いは大目に
②故に慎重、然し書の嗜みは丁の丁、デザイン性に走る(これとてセンスなし)
③鏡に映し間違わないよう、ほぼ完成と思いきや完成間近
文字の反転の間違いに先生気づく、まだこの時点でよかったと慰め
しかし大きなシヨックに立ち直れず、やり直しに力入らず時間切れ

諦めに近い形での、布字(字入れ)を終えていたので
二日目は④運刀・⑤押印補刀・・・の繰返し
彫りも大胆さと繊細さが求められる

繰返し先生が口にされていたのは"書の技術とセンスに漢字の原点"
これが頭の中にイメージされる事が印鑑作成には必要との事でした
反省&アンケート文に"リベンジします"としたため篆刻印作成を終る

ともあれ初めての自作篆刻印の印影を眺め満足感に浸る

さて、今晩は鵜沼の赤提灯で5月定例会

拍手[0回]

No.2509
2016/05/29 (Sun) 04:45:38

"今日も" かな日々雑用三昧

早朝、校区運動会のテント張り手伝い要請
10時から篆刻印教室
午後から校区運動会、孫③の応援

夕方から明日の午前中雨模様
悩ましい残り二日の雑用予定

拍手[0回]

No.2508
2016/05/28 (Sat) 10:21:28

2005年からだったか岡崎片田舎の小学校
一学年一クラスと少人数のため地域集落との合同運動会

毎年同じ競技が繰り返されてきたが
年ごとに新鮮で盛り上がり且つお昼のお弁当も楽しみに参加

今日も元気な声援が飛び交っているだろう

拍手[0回]

[470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]