忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3458
2019/01/02 (Wed) 20:10:17

元日に続いて寝坊

今朝も慎重に雑煮を頂く
夕方次男家族が来牧と聞いていたが昼近く来訪

正月料理を主にしてお昼も夜もご馳走三昧
満腹・満足の正月

孫たちは腹ごなしのカラオケ?
リビングから歌声聞こえてくる

拍手[0回]

PR
No.3457
2019/01/01 (Tue) 22:55:27

穏やかな大晦日に続いて
一区切りの平成31年を迎えた

平成の出来事
期待外ればなしの政治・格差拡大と低迷の経済
技術力低下?の物作り
自然災害、これでもかと全国で発生し苦しめられた

その中で"助け合い""絆"の力が生まれた

もう一つ、戦争に巻き込まれなかった
二度と戦争をしない日本

新しい世も引き続き、固く守り
後期高齢者に突入する某、微力ではあるが尽力したい

一つの通過点、孫たちの新しい世も
普通のあたりまえの生活ができますように

拍手[0回]

No.3456
2018/12/31 (Mon) 15:56:09

2018(平成30)年は結婚50年金婚式
50年記念すべき50年、思わぬ出来事
しかし、ここでは(-)の事は発せず

夫婦共に正月を迎えられる事を良しとする

子供たちは50近くになろうとしている
吾輩より皆、真面目に暮らしているし

孫たち 4人元気に成長
孫①は明年二十歳の祝

めでたく2018(平成30)年の終わりを迎える感謝と
明年も出来うる限り
普通のあたりまえの年となりますよう

拍手[0回]

No.3455
2018/12/30 (Sun) 21:42:21

我が町の氏神様の社務所はしょっちゅう閉っている
お札さんを買い求めるに毎年難儀する

9時過ぎ開いてない
こりゃ大晦日正月明けかと半ば諦め
もう一度、3時過ぎ訪問

ぉぉ開いている

更新した"片屋根一社(唐戸)社"に新しいお札納め
しめ縄と正月飾り添え神棚に

二礼二拍手一拝・正月迎える

拍手[0回]

No.3454
2018/12/29 (Sat) 15:41:58

目覚めるとうっすら雪化粧、午前中雪降る

故に、仏壇掃除に専念
しかし、あれこれ雑用言いつけられ昼近くまでかかる

昼食後青空覗き"先延ばししないで出来る時に"と
自問自答?し、お墓掃除へ

これにて暮れの大掃除を終わる事に

拍手[0回]

No.3453
2018/12/28 (Fri) 16:51:52

平成が終わり新たな元号を機に
神棚更新を思いついた、そう毎度の思いつきである

現状の棚サイズと我が家の佇まいから
おのずと形は一社造り
高さ*奥行の制限のある中風格あるシンプルな神棚
5/1に間に合えばと幾つかの候補

net検索中、名古屋熱田神宮近くの神具店を発見
こうなると腰は落ち着かない

片屋根一社(唐戸) 外寸/H389×W326×D132 \10,800
両屋根一社(金具) 外寸/H401×W318×D167 \12,300

昨日、営業と在庫有無を確認し出かける両屋根一社造りと決め

誰もいないショールームで二種類の神棚を眺め悩む・悩む

係員さん現れアドバイス求めるが扱う商品がそうさせるのか
「好みですから」と期待できない

我が家の身の丈から"片屋根一社造り"を買い求める

拍手[0回]

No.3452
2018/12/27 (Thu) 19:41:15

仕事帰り賑やかな繁華街を歩く訳でもなし
忘年会で町中歩く訳でもなく師走感を味わうは昔の話

今年は、唯一
23日知多四国結願の帰り野暮用で名古屋駅高島屋へ

店内はX'mas商戦真っ盛り、師走の雰囲気を味わう

小牧商店街の中心地?と言っても、お店らしき店はない
その中で唯一昔からの八百屋さんにて
神棚のしめ縄買い求める

イルミネーション点灯するも
師走らしい雰囲気は
程遠い静かな小牧商店街

昔むかしは、こんなんでなかったが時の流れ
いわんや
静かな時を過ごすに越した事なし

拍手[0回]

[323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]