忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4587
2022/03/12 (Sat) 15:51:39

昨年3月3日以来の電車による外出か?

千葉県にある大本山誕生寺格護の日蓮聖人のご幼像が
愛知県一宮市木曽川町黒田 法蓮寺にやってくる
百年に一度「出開張」との案内を知り出かけた

日蓮聖人のご幼像もさる事ながら
犬山市から伝統のからくり人形の奉納がされた
魚屋町の山車<二足歩行ロボットの原点とも言われる乱杭渡り>

小牧市のからくり人形は、操り糸で舞うが
その操る糸がなく舞台の杭を渡り歩いた・・見入ってしまった

からくり所以遊び心満載の江戸時代の職人の技

これは何としても4月に行われる犬山祭りへと
意を強くし法蓮寺を引き上げ
昼食も久々、金山駅のうどん屋

小半日、初夏を思わせる陽気も重なり体力の低下を感じた

拍手[1回]

PR
No.4586
2022/03/11 (Fri) 11:04:40


<<四国第一番札所 霊山寺 境内のお地蔵さん>>

「なぁ!ここ数年、どうも落ち着かんね」
「大丈夫かなぁ」
「お天道さんちゃんと見てるから大丈夫」

「良い事なくてもいいから、悪い事もう起こらんで欲しいわ」
「そうだ・そうだ・そうだ!」

「今日は一つの鎮魂の日だょ」
身心安穏 復興成満 廻向災害 物故之精霊
合掌

拍手[3回]

No.4585
2022/03/10 (Thu) 14:02:19

唯一癌を発症すると余命が判り死期の支度ができる・・・
そうかなぁ〜と疑う
確かに某4年近く前、喉に焼き肉がつまり九死に一生を得た

あの時三途の川を渡り切っていたら・さてどうだ!
命の定め也、生老病死と諦める(あきらかにする)か
さて、
スウェーデン在住の友の弟さんが
胆のう癌で入院2週間目で永眠されたとか、72歳の若さで

コロナ禍の入院治療
面会もままならず励ましも出来ず、病状の変化も判らない
ご本人は勿論ご家族、ご親族の皆様は
さぞ、ご無念であった事であろう

家内の事思い出し投稿

拍手[1回]

No.4584
2022/03/09 (Wed) 16:30:18

朝のラジオ番組
仕切りに3/9・ありがとう・・感謝の日を繰り返す

そんなラジオ聴きながら身支度
自転車で暫く走ると、ちょいと小寒いな・・・と思ったら
チョッキ(今流はベストと言うべきか)着るの忘れていた
忘れても良いそんなに季節になってきたんだと思い思い駐輪場到着

暫くし朝の風冷たく
首にタオル巻きジャンバーで覆い寒さを凌ぐ

拍手[1回]

No.4583
2022/03/08 (Tue) 14:17:32

家内と義母の命日は9日、父親は8日、母親は飛んで30日
命日毎のお墓参りが本来の勤めなるも、そこは御無礼して仏壇で
との言い訳は別として、午前中お墓参りに出かける

バケツの水
手が切れるほど痛く冷たかったが
その冷たさ和らぐ

拍手[1回]

No.4582
2022/03/07 (Mon) 17:52:01

小牧地方もう雪は降らないであろう!と独自判断し
冬から夏用タイヤへ交換・・・
と言っても近くのカー用品shopへ依頼

某担当は、タイヤを出し交換後のタイヤを仕舞う
年2回の年中行事

拍手[1回]

No.4581
2022/03/06 (Sun) 15:06:11

朝食&洗い物終り・本日寒肥施肥!宣言し庭に出る
鉢物から地植えの樹木全てに骨粉入り油粕

既に花咲き始めているクリスマスローズや黄梅
もっと早く栄養つけて欲しかったと言いたげ
よしよし、花咲終えたらお礼肥施肥しますからと告げる

整形外科への膝痛改善通院により動きはスムーズになったが
未だしゃがむ事は出来ず
膝ついたり鉢を台の上に上げたり
膝に合わせた作業をお昼近く完了する

拍手[1回]

[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]