忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4836
2022/11/16 (Wed) 15:18:00

と言ってもピンとこない、下弦の月、要は半分の月
しかし、下弦の月とか上弦の月とかまだ理解していない

この頃目覚めて我が部屋の窓開けると東方向上天
寝起き眩しく白く輝く 半ペラの月
日が昇るとともに眩しい輝きは薄れ
味のある白は丸さを見せてくれる

その下弦の月は
駅駐輪場へ向かう途中も整理作業中も
一息呼吸する度姿を見せてくれた

最も好きな月の様子の一つは
冬寒く日の出寸前、晴天インクブルーのそらに浮ぶ月

拍手[1回]

PR
No.4835
2022/11/15 (Tue) 21:19:38

月曜火曜はシルバー職予定なく年末掃除予定が急遽変更
パッカー助手トラブルにて応援要請により助っ人要員のお出まし
さすがこの時期剪定職人さん大忙し
即ちパッカー車もフル回転本日10軒の回収作業に廻る

明日から三日間は駐輪場作業
と言っても7-10時までの3時間
その後の時間を如何に無駄なく過ごすか!と

気合い入れても・さて

拍手[1回]

No.4834
2022/11/14 (Mon) 16:34:00

今朝庭先に出て落ち葉掃除、集まった枯れ葉が再び舞う
震える事はないが北風小僧の寒太郎だ

この時期、駅駐輪場整理のシルバー老人の戯言
夏場にこんな風吹くといいな
やっぱり年寄りには夏がいいな

季節により老人の思いは変わるのでした

拍手[1回]

No.4833
2022/11/13 (Sun) 16:31:03

季節は 立冬 次候 地始めて凍る
旬の魚は毛蟹 また 民族的行事は七五三の15日を前にし
晴れ着を纏った家族連れが写真屋さんを訪れていた

この頃、某の行事は剪定
昨日は実家門扉のカイヅカやツゲと今年成り年の柿と柚子の収穫

前日5回目のワクチン接種の加減か腕だるく体が重い
剪定始めるがいつに無く疲れ増しペースが上がらない
熟れた柿を口にしながら、終わったのが3時過ぎのヘトヘト

小牧に戻り、柿と柚子を友人とご近所さんにお裾分け
シャワーしてビールに少々口にして パタンQi

疲れが取れた目覚め
雨降る前に、頼まれ物の買い物、剪定屑の始末やら
終わる昼前から雨降り出してきた

拍手[1回]

No.4832
2022/11/12 (Sat) 19:55:31

芸能人の中で誰を好むかと問われれば真っ先に
思い浮かぶのは伊藤四郎さんかも
コメディアンと思えない一見イカツイ強面、その演技には味がある

記憶の中では、てんぷトリオ・電線マンは今も微かに記憶に残る
最近では極めて真面目?出演が多い
数日前
NHKのガイロク(街頭録音)と言う番組の
ゲストコメンテータとして出演
その解説
すっとぼけた 確信、奥深い心の中の笑いあるコメント
(ガイロクの内容は街行く人が人生のピンチを語る)

久々、伊藤四郎さんのコメディアンの本質を見た

拍手[1回]

No.4831
2022/11/11 (Fri) 10:16:00

8月、初施餓鬼法要の集まりで迂闊にも
娘 経由 某、コロナ感染!同居ではないが次男も続いて感染

お寺内か・昼食会場か感染場所は特定出来なかった
長男家族、次男以外の家人と同居の孫、計7名は感染を免れた

今・八度と言うのか七波を越す感染拡大の兆し
自宅内自粛生活はもううんざり、日常生活を続ける中
マスクと手指消毒以外防御の策はなく
ワクチン接種しても安心とは言えない
いつ感染してしまうか判らないのが実感だ
とは、言え
年寄り感染重体を避ける為
願わくは感染リスクを少しでも小さくする為
本日午後ワクチン接種実施

拍手[1回]

No.4830
2022/11/10 (Thu) 10:45:36

駐輪場整理作業終わる頃
もう一人の暇人作業仲間が訪れる
でわ
暇人3人揃って喫茶店へ
10時過ぎてもモーニングタイムの愛知喫茶店
コヒー一杯でトースト+ジャムにゆで卵のサービス

喫茶店内も話夢中の暇人年寄りでほぼ満席
負け児と3人取り留めのない話し≒30分して帰る

これにて本日終わり 否 本日5%引き買い物dayだ!

拍手[1回]

[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]