No.4545
2022/01/29 (Sat) 11:11:49
昔、コンピュータは日本語に対応していなかった
暫くして半角のカナ時代を経由して日本語が生まれた
その頃から パーソナルコンピュータ
所謂パソコンとして広く普及した・・・はさておいて
半角カナから始まったキーボード操作は日本語になり
某のキー操作は・かな漢字変換・
ローマ字変換は馴染まなかった
今回更新した富士通パソコンの日本語入力ソフトは
ATOKを基本としている・・・が某はどうも馴染めない
(四国での一太郎・花子にATOK開発物語は機会あれば後日談とし)
ATOK有料で変換機能はMicrosoft IMEより優れている
と、言われてきたが、どうも馴染めなかった
改めて挑戦してみたが、どうも馴染めない
慣れ・というものは恐ろしいもんだ
と、いいつつスマホは止むなくローマ字変換を強いられている
暫くして半角のカナ時代を経由して日本語が生まれた
その頃から パーソナルコンピュータ
所謂パソコンとして広く普及した・・・はさておいて
半角カナから始まったキーボード操作は日本語になり
某のキー操作は・かな漢字変換・
ローマ字変換は馴染まなかった
今回更新した富士通パソコンの日本語入力ソフトは
ATOKを基本としている・・・が某はどうも馴染めない
(四国での一太郎・花子にATOK開発物語は機会あれば後日談とし)
ATOK有料で変換機能はMicrosoft IMEより優れている
と、言われてきたが、どうも馴染めなかった
改めて挑戦してみたが、どうも馴染めない
慣れ・というものは恐ろしいもんだ
と、いいつつスマホは止むなくローマ字変換を強いられている
PR
この記事にコメントする